
中国奇瑞汽車のSUV『TIGGO 7』、世界輸出100万台達成…グローバル展開が新段階へ
中国の自動車メーカーの奇瑞汽車は、SUV『TIGGO 7』の世界市場への輸出が100万台に到達したと発表した。

世界初、光無線技術で4K非圧縮映像を55km離れた地点へライブ伝送…鈴鹿サーキットで実証に成功
三重大学、日立国際電気、デクセリアルズフォトニクスソリューションズ、KDDI総合研究所、東洋電機は鈴鹿サーキットで撮影した4チャネルの非圧縮4K映像を、光無線と光ファイバー伝送を経由して55km離れたケーブルテレビ事業者までライブ伝送する実証に世界で初めて成功した。

クアンタムスケープ、次世代固体電池を生産へ、セパレータ量産技術「Cobra」発表
固体リチウム金属電池技術を手がけるQuantumScapeは、次世代の固体電池生産プロセスにおける新技術を発表した。

ZFのレアアース不使用の電気モーター、トップイノベーター賞を受賞
ZFは、自動車部品サプライヤー協会「CLEPA」から、グリーンカテゴリーのトップイノベーター賞を受賞したと発表した。

KDDIなど5社、自動運転車・配送ロボット・ドローンで協調配送…国内初の実証に成功
KDDIとアイサンテクノロジー、KDDIスマートドローン、KDDI総合研究所、ティアフォーの5社は、自動配送ロボット・自動運転車・ドローンを連携させた協調配送の実証実験に成功したと発表した。

フィアット、イタリアなど主要4市場でシェア首位を獲得 2024年
フィアットは、世界の主要4市場で2024年に市場シェア首位を獲得したと発表した。フィアットは南米、欧州、中東、アフリカの主要市場で好調な販売実績を示している。

ステランティスとゼータエナジー、次世代EV向けリチウム硫黄電池を共同開発、2030年までに搭載へ
ステランティスは、次世代EV向けのバッテリー技術の開発で、米国のゼータエナジーと提携すると発表した。両社は、リチウム硫黄電池の共同開発を通じて、EVの性能向上とコスト削減を目指している。

JVCケンウッド新本拠地、横浜で“未来のモノづくり”が動き出す
JVCケンウッドが従来各地に点在していた開発拠点を横浜本社地区に集約。新たにValue Creation Square(バリー・クリエーション・スクエア)としてリニューアル。研究開発機能の集約により開発スタッフの交流を生み出し新たな製品創造が期待される。

三菱自動車、「水循環ACTIVE企業」に認証…森林保全活動が評価
三菱自動車は、内閣官房水循環政策本部事務局の新制度「水循環企業登録・認証制度」において、「水循環ACTIVE企業」に認証されたと発表した。

次世代半導体工場、シンガポールで着工…2029年までに月産5万5000枚生産めざす
VISとNXPの合弁会社のVisionPower Semiconductor Manufacturing Company(VSMC)は、シンガポールのタンピネスで300mmウェハー製造施設の起工式を開催した。この新工場は、約78億ドルの大型投資プロジェクトの一環だ。