
ヒョンデ、沖縄でEVレンタカー事業「Mobility Passport」開始…V2L機能も活用
Hyundai Mobility Japan(以下、ヒョンデ)は、沖縄県で電気自動車(EV)を活用した新しいレンタカープログラム「Hyundai Mobility Passport in Okinawa」を開始した。

BASF、EV向け高性能PPAの新グレード発表…高出力で安定した長期性能を発揮
ドイツの化学大手BASFは、自動車の電動化に対応した高性能ポリフタルアミド(PPA)の新グレードを発表した。

豊田通商とAZAPA、バッテリー交換式EVの実証実験、物流業界の脱炭素化加速へ
AZAPAと豊田通商は、環境省の委託事業として、バッテリー交換式EVの開発および再エネ活用の組み合わせによるセクターカップリング実証事業を実施した。

日野自動車の株価が大幅続落、ニュージーランドでの損害賠償訴訟を嫌気
31日の日経平均株価は前週末比1502円77銭安の3万5617円56銭と大幅続落。先週末の米国株安を引き継ぎ、東京市場でも投資家のリスク回避姿勢が強まった。

コンチネンタルの環境配慮型タイヤ「ウルトラコンタクトNXT」、国際的賞を獲得…最大65%が持続可能素材
コンチネンタルの新タイヤ「ウルトラコンタクトNXT」が、自動車業界の持続可能性賞を受賞した。

ダイムラートラック、欧州最大級の急速充電ネットワーク計画…2030年までに3000か所以上
ダイムラートラックは、EVトラック向けの新たな充電ネットワーク「TruckCharge」を欧州で構築すると発表した。

アウディのドイツ工場、世界で初めて仮想制御システム導入
アウディは、ドイツ・ベーリンガーホフ工場のボディショップにおいて、シーメンス製の仮想プログラマブルロジックコントローラ(PLC)を、世界で初めて導入した。

ヒョンデのEVがテスラのスーパーチャージャーを利用可能に 米国で4月から
ヒョンデは、米国向けのEVがテスラの急速充電ネットワーク「スーパーチャージャー」を利用できるようになると発表した。

住友三井オートサービス、公用車にリユースEV導入で連携協定…大阪府貝塚市と
住友三井オートサービス(SMAS)と大阪府貝塚市は、「ゼロカーボンシティの実現に向けたリユースEVの利活用に関する連携協定」を締結した。

自動車安全技術のオートリブ、「大阪・関西万博2025」北欧パビリオンに参画
オートリブは、4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、北欧パビリオン「ノルディック・サークル」に参画すると発表した。