住友理工・人事情報 2025年4月1日付
住友理工(本社:名古屋市中村区、代表取締役執行役員社長:清水 和志)は、2025年4月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
中国EV「XPENG」、売上高と納車台数が過去最高に…2025年第1四半期決算
中国のEVメーカーのXPENG(シャオペン、小鵬汽車)は、2025年第1四半期(1~3月)決算を発表した。
アステモの軽EV用インホイールモーターやジヤトコの2モーターK12マーチなど、国内サプライヤー技術が熱い!…人とくるまのテクノロジー展2025
「人とくるまのテクノロジー展」では国内外のサプライヤーが電動化や新技術を競い、小型軽EV用インホイールモーターやK12マーチのeアクスルが注目された。
日本板硝子・人事情報 2025年4月1日付
日本板硝子(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩)は、2025年4月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
米国追加関税---自工会が早期完全回避を引き続き要請
日本自動車工業会(自工会)は5月22日、都内で記者会見を開催した。片山正則会長(いすゞ自動車会長)らが米国通商政策への対応などについて説明した。同日会見前の理事会では「米国通商対応」、「自動車税制改正」、「ジャパンモビリティショー」などについて議論された。
日本通運、新物流サービス「NX Truck & Sea」開始…ドライバー不足解消へ
NIPPON EXPRESSホールディングスの日本通運は、積替え施設「NX Transit ポート」を活用し、トラック輸送とNXグループが運航する内航船「ひまわり」を組み合わせたモーダルコンビネーションサービス「NX Truck & Sea」を開始した。
ステランティス、ブラジル最多の特許保有企業に…出願数は3倍に増加
ステランティスは、ブラジル国内で最も多くの発明特許を保有する企業になったと発表した。
車中泊は旅の定番化、最大の壁は快適性---新車選びに影響も
リセールバリュー総合研究所は、自動車を利用した新たな旅のスタイル「車中泊」に関して、10~60歳代の男女600名を対象に意識調査を実施した。車中泊は費用を抑えながら自由な旅を楽しめるいっぽう、車中泊で利用者が感じる課題も明らかとなった。
中国「WeRide」、テンセントと提携強化…ロボタクシー事業を世界展開へ
自動運転技術を手がける中国のWeRide(文遠知行)は、テンセントクラウドとの戦略的協力協定を拡大し、自動運転の研究開発、ロボタクシーの商業化、および世界市場への展開を支援することで合意した。
ヒョンデ、水素技術リーダーとしての存在をアピール…世界水素サミット2025
ヒョンデグループは、オランダのロッテルダムで開催された世界水素サミット2025に参加し、グローバルな水素技術リーダーとしての地位を示した。同グループは展示会と高級レベルの円卓会議の両方に参加し、最新の水素イニシアチブを共有した。









