
外部パワーアンプの“クラス”が違うと何が変わる?…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオ機器について調べてみると、専門用語を度々目にする。そしてそれらの存在が、ビギナーを惑わすこととなる。当連載ではその払拭を目指し、難解なワードの意味を1つ1つ解説している。現在は、「外部パワーアンプ」をテーマに据えてお贈りしている。
![[カーオーディオ 逸品探究]実力ブランド「フォーカル」の新スピーカー『K2 Power EVO』シリーズの魅力を紐解く! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1964135.jpg)
[カーオーディオ 逸品探究]実力ブランド「フォーカル」の新スピーカー『K2 Power EVO』シリーズの魅力を紐解く!
カーオーディオ市場の中で独特な存在感を放つ“逸品”を毎回1つずつ取り上げ、それぞれが“逸品”たるゆえんを掘り下げている当連載。今回は、フランスの名門「フォーカル」の代表機種『K2 Power』の第4世代、『K2 Power EVO』シリーズにスポットを当てる。
![[カーサウンドコンテストって何?]参加すれば、カーオーディオライフが一層充実! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1963799.jpg)
[カーサウンドコンテストって何?]参加すれば、カーオーディオライフが一層充実!
当特集では、全国各地で開催されている「カーサウンドコンテスト」とは何なのか、その歴史、参加する利点、そして参加方法までを紹介してきた。今回はその最終回として、これまでの内容を総括する。当特集を読み興味が沸いたという貴方は、来年こそはぜひとも参加を♪
![[音響機材・チョイスの勘どころ]ディスプレイオーディオの音響性能を検証!…メインユニット 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1963375.jpg)
[音響機材・チョイスの勘どころ]ディスプレイオーディオの音響性能を検証!…メインユニット
カーオーディオシステムの性能を上げたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを実行しようとするときに役立つ情報をさまざま紹介している当コーナー。現在は「メインユニット」の中の「ディスプレイオーディ」について解説している。
![[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ クラウン(池崎星哉さん)by ZEPT 後編…妥協したくない 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1963128.jpg)
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ クラウン(池崎星哉さん)by ZEPT 後編…妥協したくない
クラウンへ本格的なオーディオインストールをプランした池崎さん。知人のいた北海道のZEPTでスピーカー、サブウウーファー、パワーアンプ、ナビなどのシステムを組む。完成した音を聞いた池崎さんは一気にオーディオの世界に魅了されていくことになる。

データシステムのTV-KITにスズキ スペーシア 用が発売
自動車アフターパーツメーカーのデータシステムから、SUZUKIスペーシア用(カスタム含む)のTV-KIT「TTV421」(切り替えタイプ)・「TTV421B-D」(ビルトインタイプ)・「KTA621」(オートタイプ)が新発売。販売開始は12月18日から。

メルセデスベンツ、インフォテインメント「MBUX」の進化形提示へ…CES 2024
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は12月15日、米国ラスベガスで2024年1月に開催されるCES 2024において、「MBUXバーチャル・アシスタント」を初公開すると発表した。

ブリッツの「テレビナビジャンパー」にクラウンスポーツの適合が追加
チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー)に、TOYOTAクラウンスポーツ(AZSH36W)の適合が追加された。
![[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]パワードサブウーファーのチューニング術を公開! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1963187.jpg)
[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]パワードサブウーファーのチューニング術を公開!
クルマの中では、「超低音」が不足しがちだ。ゆえに、「超低音」再生のスペシャリストである「サブウーファー」がよく使われる。それを踏まえて当特集では、これを使う楽しさから製品の選び方・使い方までを網羅しようと試みている。
![[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…音の成り立ちを分かっていると、上達が早まる!? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1963127.jpg)
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…音の成り立ちを分かっていると、上達が早まる!?
車室内環境には、音響的な不利要因がさまざまある。ゆえに「サウンドチューニング機能」が重宝される。これを用いれば、音響的なコンディションの改善が可能となるからだ。なおその操作はプロに任せた方が確実だ。しかし、自分でもやってみると楽しみの幅が広がる。