[取り付け方で音が変わる]ユニットサブウーファーのバスレフボックスとは?
カーオーディオ製品をクルマに取り付ける際に実践されているセオリーについて、その1つ1つを解説している当コーナー。そうすることで、カーオーディオの面白さや奥深さを掘り下げようと試みている。現在は“ユニットサブウーファー”にフォーカスしている。
ケンウッド、最大出力400Wの車載サブウーファー発売へ 新開発D級アンプ搭載
ケンウッドは、最大出力400Wの新開発クラスDアンプを搭載たチューンアップ・サブウーファー「KSC-SW40」を2月下旬より発売する。
グラウンドゼロの新世代ハイエンドパワーアンプ2機種を発売 イース
イース・コーポレーションは、ドイツGROUND ZERO(グラウンドゼロ)のGZPAシリーズ新型パワーアンプの4chモデル『GZPA 4SQ』と2chモデル『GZPA 2SQ』の2機種を2019年1月より発売する。
『サウンド調整術入門』クロスオーバー機能 lI
カーオーディオの仕上がりの音の良し悪しを決定する要素は大きく3つある。「製品」「取り付け」「調整」、これらの総合力として最終的なサウンドが完成される。そのうちの1つである「調整」について、成り立ちから操作方法までを解説しようとしている当コーナー。
ソニックデザイン、Aクラス 新型専用サウンドチューニングキットを発売へ 純正スピーカーを活用
ソニックデザインは、純正スピーカーを活かしながら音質向上を実現する車種別専用サウンドチューニングキットの新製品として、メルセデスベンツ『Aクラス』新型(177系)専用アコースティックコントロールパッケージ「AX-177」を、1月25日より発売する。
[カーオーディオ 用語解説]スピーカー交換に関連して
「クルマの中で良い音を聴きたい」と考えていながらも、なんとなく難しそうだからという理由でカーオーディオシステムの導入を見送っている方々も少なくないようだ。そんな方々に向けて、親しみやすく感じていただくための『用語解説』をお届けしている。
カーオーディオ・オブ・ザ・イヤー2018発表! イース・コーポレーション
国内随一のブランド数、取り扱いアイテム数を誇るイース・コーポレーションが発表!
スバリスト代表“片岡英明”から見たClarionカーナビゲーション+FDSの評価はいかにPR
航空機メーカーを母体とするSUBARUは、強い信念とこだわりを持ってクルマづくりを行っている。特にこだわりが強いのは、メカニズムと安全だ。
メルセデスベンツ Cクラス 新型のアドバンスドサウンドシステムに対応、スピーカーパッケージなど発売へ ソニックプラス
ソニックデザインは、メルセデスベンツ新型『Cクラス』に設定された「アドバンスドサウンドシステム」対応の上級スピーカーパッケージ2機種と、サウンドチューニングキット3機種を1月25日より発売する。
"未来型"エコカーと"革新型"カーオーディオシステムがコラボ!? それによって得られる楽しさとは…。
Clarionは、2019年1月11日(金)から開幕する『東京オートサロン2019』に4台のデモカーを出展する。そのうちの1台である"ノート e-POWER NISMO"の、事前取材の機会が得られた。カーオーディオシステムが完成したとの報を受け、Clarion本社を訪問すると…。
