
プロが伝授するサウンドチューニング「基本と応用」…上達するためのコツ
カーオーディオの音を良くするための重要項目の1つである「サウンドチューニング」について、その実践方法をプロショップに取材し、お伝えしてきた。そんな当特集も、今回がいよいよ最終回となる。当回ではまとめとして、“上達するためのコツ”を解説していく。

メルセデスベンツ Aクラス 新型、「MBUX」開発者にインフォテイメントとしての“最先端”を聞いた
◆日本人にとって音声コントロールは本当に使いやすいのか
◆AIは音声認識でどう関わっているのか
◆走行中でも操作できるのは音声コントロール最大のメリット
![[取り付け方で音が変わる]チューンアップツィーターとは? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1349925.jpg)
[取り付け方で音が変わる]チューンアップツィーターとは?
カーオーディオ製品は、どのように取り付けるかでその性能を引き出し切れるか否かが変わってくる。そこにはどのようなセオリーがあるのだろうか…。当連載では、それらを1つ1つ紐解いている。現在は「ツィーター」の取り付け方に焦点を当てている。
![[car audio newcomer]ホンダ N-BOXスラッシュ by custom & car Audio PARADA 後編 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1349926.jpg)
[car audio newcomer]ホンダ N-BOXスラッシュ by custom & car Audio PARADA 後編
クルマを軽自動車にスイッチして予算に余裕ができたのをきっかけにオーディオのインストールを開始した中池さん。福井県のcustom&car Audio PARADA で愛車にサイバーナビやモレルのスピーカーなどをインストールしライフスタイルが激変していく。

プロが伝授するサウンドチューニング「基本と応用」…イコライザー調整やり方 ll
現代のハイエンドカーオーディオシステムにおいては、高度な“DSP”を用いて“サウンドチューニング”されることが一般的になっている。それを「自分自身でも実践してみたい」と思っている愛好家に向けて、その操作のコツを紹介している。
![[car audio newcomer]ホンダ N-BOXスラッシュ by custom & car Audio PARADA 前編 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1349950.jpg)
[car audio newcomer]ホンダ N-BOXスラッシュ by custom & car Audio PARADA 前編
かつてはカスタムオーディオに熱中していた時期もあったというオーナーの中池さん。クルマかにかけられる予算にも余裕が出てきたところで久しぶりにカーオーディオに復帰。福井県のcustom&car Audio PARADAを見つけ出してプロショップへと足を踏み入れた。

車外への音漏れを防ぐ「ソニックプラス」スピーカーを体験 キャンペーン実施
ソニックデザインは、クリアなサウンドを実現しながら車外への音漏れを防ぐ、車種別専用スピーカーパッケージ「ソニックプラス」をデモカーで試聴できる、「漏れなく、いい音!体験キャンペーン」を10月20日から12月23日まで、全国のソニックプラスセンターで実施する。

ルノー トゥインゴ、フォーカルサウンド搭載の限定車「テンポ」発売
ルノー・ジャポンは、リアエンジン・リアドライブ(RR)のコンパクトカー『トゥインゴ』に、仏フォーカル社製サウンドシステムを搭載した特別仕様車「テンポ」を設定し、10月18日から150台限定で販売する。
![[カーオーディオ 製品選び]ラインケーブルのトレンド分析…チェルノフケーブルを目安に 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1349651.jpg)
[カーオーディオ 製品選び]ラインケーブルのトレンド分析…チェルノフケーブルを目安に
カーオーディオを趣味とする方々に向けて、ユニットチョイスにおいての“傾向と対策”を紹介している当コーナー。現在は「ケーブル」にスポットを当てている。今回は、具体的に製品を引き合いに出しながら、「ラインケーブル」のトレンド分析を行っていく。
![お役立ち調整機能研究…ダイヤトーンの場合 IV[サウンドチューニング大辞典] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1348980.jpg)
お役立ち調整機能研究…ダイヤトーンの場合 IV[サウンドチューニング大辞典]
カーオーディオならではの楽しみ所であり、かつ、音の良し悪しにも影響の大きいポイントの1つである「サウンドチューニング」について解説している当コーナー。現在は、“ダイヤトーン”ならではの「お役立ち調整機能」をフィーチャーしている。