
『DIATONE・DS-G300』というスピーカー、魅力と楽しみ方をプロに訊く!
“DIATONE”の車載用スタンダードスピーカー『DS-G300』。2017年の11月より発売され、多くのカーオーディオ愛好家に選ばれ続けているこの人気モデルの魅力を改めて浮き彫りにしようと、カーオーディオ・プロショップを取材した。
![[プロショップ訪問]一般取り付けからハイファイまで、経験に裏打ち…サウンドステーション・オートステーションK2 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1530872.jpg)
[プロショップ訪問]一般取り付けからハイファイまで、経験に裏打ち…サウンドステーション・オートステーションK2
関西国際空港から(和歌山方面/南へ約15分)国道26号線、南海団地交差点北付近に居するオートステーションK2をご紹介しよう。

トヨタ車にカプラーオンで装着できるオーディオプロセッサー&スピーカー登場
愛車を手軽に高音質化するメニューとして注目なのがDSPアンプ搭載+スピーカー交換だ。中でも今回注目したのがPLUG&PLAYブランドのDSPアンプである「PLUG&PLAY640」だ。オートチューニング機能を備え、手軽に&確実に高音質が得られる注目ユニットだ。

フォーカル、カースピーカー中核モデル「FLAX」シリーズを全面改良 10機種発売へ
フォーカル・オーディオ・ジャパンは、仏フォーカル社製カースピーカーの中核モデル「FLAX(フラックス)」を全面改良した新製品「FLAX EVO」シリーズ全10機種を6月11日より発売する。
![[カーオーディオ入門者向け 予算10万円プラン]スピーカー交換 その1 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1530207.jpg)
[カーオーディオ入門者向け 予算10万円プラン]スピーカー交換 その1
カーオーディオに興味を持ちつつも「何から手を付ければいいのか分からない…」、そう思っているアナタに向けて、新連載をお届けする。全国の有力“カーオーディオ・プロショップ”に各店独自の『入門者向けお薦めプラン』を訊き、その具体的内容を紹介していく。
![[カーオーディオ“チョイスのキモ”]パワードサブウーファー その1…概要解説 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1530063.jpg)
[カーオーディオ“チョイスのキモ”]パワードサブウーファー その1…概要解説
カーオーディオに興味を持つ方々に向けて、製品の選び方の“勘どころ”を解説している当コーナー。今回からは新章に突入し、「パワードサブウーファー」をテーマに据えてお贈りしていく。まずはこれが何なのか、その概要を解説する。
![[カーオーディオ・インストレーション]低音強化…サブウーファーの電源配線 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1529662.jpg)
[カーオーディオ・インストレーション]低音強化…サブウーファーの電源配線
カーオーディオ製品の取り付け作業においてのさまざまなセオリーを紹介しながら、カーオーディオの奥深さを紐解こうとしている当コーナー。今回は、「サブウーファー」を鳴らすために必要となる“電源配線”について解説していく。
![[car audio newcomer]プロショップ活用法…サウンドエボリューション・ログオン 前編 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1529583.jpg)
[car audio newcomer]プロショップ活用法…サウンドエボリューション・ログオン 前編
初めてプロショップを訪れるユーザーを紹介している当コーナーだが今回は特別編としてプロショップがどんなところなのか、はじめてのユーザーが利用しやすい工夫などについて千葉県のサウンドエボリューション・ログオンに紹介してもらうこととした。
![[サウンドチューニング・イコライザー編]本格タイプの操作方法 その7…コツや注意 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1529410.jpg)
[サウンドチューニング・イコライザー編]本格タイプの操作方法 その7…コツや注意
心地良いサウンドを手にしたいと思ったときの頼れる存在、「サウンドチューニング」。その成り立ちから操作方法までを解説している当コーナー。今回は、「イコライザー編」の最終回をお届けする。

『DIATONE SOUND.NAVI』の対応力を解析---いかなるシステムでも楽しみ尽くせる!?
この4月、『DIATONE SOUND.NAVI』の2020年モデル『NR-MZ300PREMI-3』が、最新地図データを搭載して新登場した。それを踏まえて改めて、当機の“凄さ”の再検証を試みる。今回着目するのは“対応力”の高さ。そこのところを徹底的に解析する。