カーオーディオに興味を持ちつつも「何から手を付ければいいのか分からない…」、そう思っているアナタに向けて、新連載をお届けする。全国の有力“カーオーディオ・プロショップ”に各店独自の『入門者向けお薦めプラン』を訊き、その具体的内容を紹介していく。 まずは「ライト級編」と題し、予算10万円を目安とした『お薦めプラン』を披露していく。今回のお題は「スピーカー交換作戦」。音の出口であるスピーカーを、純正品からバージョンアップさせようとするときの有効なプランを教えてもらった。取材したのは次の3ショップ。大阪府高石市の“イースト”、徳島県徳島市の“シンフォマージ”、北海道伊達市の“ゼプト”。各店が自信を持ってお薦めする「スピーカー交換作戦」の内容とは…。 ◆スピーカーに予算を割き、1グレード上のモデルをチョイスするのがコツ! 最初に、大阪府高石市に店舗を構える有名店、“イースト”の藤原さんに訊いた『お薦めプラン』から紹介していこう。 「音を良くしたいと考えて初めてご来店される方の多くは“スピーカー交換”をご希望されます。そして、ご予算的にはまさしく10万円くらいを目安とされる方が多いですね。 そのような方々に向けては、5、6万円くらいのスピーカーをお薦めしています。5万円ちょうどくらいのモデルをお選びいただければ、市販のインナーバッフル代と取付工賃とを加えて、税込でも10万円を切れると思います。ただ、車種によって変化する部分もありますので、詳しくはお問い合わせください。 ちなみにインナーバッフルには、“カロッツェリア”の『ハイブリッドメタルダイキャストインナーバッフル』をお薦めすることが多いです。ワンオフするよりリーズナブルですし、当品はそれでいて耐久性も音質性能も高いですから。 ちなみに、2、3万円くらいのスピーカーが選ばれることもあります。これらは案外ぱっと聴いたときの印象も良く、純正スピーカーと比べて高性能であることも確かです。しかし、5、6万円のスピーカーはその倍くらいの価格になるわけですから、それに相応して得られる満足度もぐっと高まります。本格的な、手応えあるモデルを手にできます。 なお、スピーカーに予算を割く分、“デッドニング”までは行えません。しかし、それは後からでも良いと思います。まずは少しでも良いスピーカーを手にされた方がお得だと思います。 具体的には、“キッカー”の『KSS6704』(税抜価格:4万8500円)や、“DLS”の『RC6.2』(税抜価格:6万円)、そして“カロッツェリア”の『TS-V173S』(税抜価格:6万円)、これらは特にお薦めです。ご来店いただけたら候補となるスピーカーの音もお聴きいただけますので、まずはお気軽にお越しください!」 ◆オリジナルスピーカーが特にお薦め。コスパが抜群! 続いては、徳島県徳島市の実力店、“シンフォマージ”の小笠さんに訊いた“お薦めプラン”を紹介する。 「当店を訪れる初めてのお客様も、10万円くらいをご予算とされる場合が多いです。そしてやはり、スピーカー交換をご希望されるケースがほとんどですが、となるとお薦めは、5万円前後のモデルです。 もっとリーズナブルなモデルもありますが、ご予算が10万円あるのでしたら、このくらいの価格のモデルに手を伸ばされた方が良いと思います。このレベルの製品なら、将来外部パワーアンプを導入する等システムアップを図ったときにも役不足になりません。 ただし、“デッドニング”は極々簡単にすませます。まずは音を解き放つことが重要だと考えています。なので、5000円分の部材を使って鳴きを取る程度で。“貼りすぎ・吸いすぎ”は厳禁です。なお、インナーバッフルは取り付けるクルマに合わせて最適なものをワンオフします。 スピーカーは何を選ばれても良いと思いますが、お薦めなのは“フォーカル”の『PS 165F』(税抜価格:5万円)、または当店のオリジナルモデル(税抜価格:5万2000円)ですね。 このオリジナルモデルは、ツイーターとミッドウーファーともにホームオーディオ用の機材で、ミッドウーファーに関しては業務用の特殊な製品なのですが、なかなかの性能を発揮してくれるんです。いろいろと試す中で見つけた良品です。車載での使用にも耐え得る耐久性も備えていますし。グリル等の付属物がない分コストをドライバーユニットに注げていますのでコストパフォーマンスも高い。なおパッシブクロスオーバーネットワークは、取り付けるおクルマごとで最適なクロスに調整してから設置します。これができるのも、オリジナル品だからこそです。 これを使った場合の取付工賃も含めての総額は、8万7000円(税抜)です。 このスピーカーは本当にお薦めです。お近くでしたらぜひ1度、音を確認しにいらしていただきたいですね」 ◆少々奮発して“デッドニング”まで行うと、満足度も一層高まる! 最後は、北海道伊達市の人気店、“ゼプト”の佐々木さんの“お薦めプラン”を紹介する。 「当店では、スピーカー交換のセットプランを2タイプご用意しています。1つはセット価格が6万8000円(税別)で、もう1つがぴったり10万円(税別)のプランです。ご予算が10万円でしたら、そのままこちらをお薦めしたいですね。 ちなみにどちらのセットプランも、スピーカーは3モデルの中から選べます。スピーカー自体の価格は、前者が3万円前後、後者が6万円前後です。 どちらのプランもお薦めですが、高い満足度が得られるのはやはり10万円のプランです。3万円前後のスピーカーを選ばれた場合、後々グレードアップされるケースが案外多く、そうなるとむしろトータルの支出は増加します。しかし6万円前後のスピーカーを選ばれた方は、それを長く使われます。費用対効果はこちらの方が上ですね ご用意しているのは以下の3モデルです。“カロッツェリア”の『TS-V173S』(税抜価格:6万円)、“オーディソン”の『AV-K6』(税抜価格:5万円)、“モレル”の『MAXIMUS 602』(税抜価格:5万5000円)、この3機種です。 どれも個人的にも好きなスピーカーなのですが、対応力が高いのは“カロッツェリア”の『TS-V173S』ですね。当機でしたら、どのジャンルの音楽でもそつなく鳴らしてくれますから。 なお当店の各プランには“デッドニング”も含まれています。税込価格は10万円を超えてしまいますが、“デッドニング”を行える分、各スピーカーの性能を十分引き出せます。ガチガチにやりこむわけではありませんが、ヘッドユニットの内蔵パワーアンプで鳴らす分には十分な内容となっています。 あと、インナーバッフルもワンオフします。セットプランとしてのコストパフォーマンスは高いと思っています。お近くでしたら、まずはお気軽にお越しください。試聴機もご用意してお待ちしています」 今回の3店舗の話で共通していたのは、「スピーカー代に予算の重きを置く」というところ。いろいろな考え方があるが、この作戦には妙味がある。まずはできるだけ上級な製品を手にしておくと、後々まで楽しめる。各店が推薦するプランとモデルを、大いに参考にしてほしい!
「スピーカー交換+サブウーファー追加」で、迫力&感動力が劇的向上![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案] 2025年9月15日 愛車の音響システムのサウンドクオリティに不満を抱いているの…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日
「スピーカー交換+サブウーファー追加」で、迫力&感動力が劇的向上![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案] 2025年9月15日 愛車の音響システムのサウンドクオリティに不満を抱いているの…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日