![[car audio newcomer]マツダ アクセラスポーツ(中本さん) by Warps 後編…目の前でボーカルが歌う感覚を体験 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1571853.jpg)
[car audio newcomer]マツダ アクセラスポーツ(中本さん) by Warps 後編…目の前でボーカルが歌う感覚を体験
ラゲッジ・カスタムを完成させた中本さんのアクセラスポーツ。次にターゲットになったのはフロントスピーカーだ。ユニットには仲間のクルマで試聴して気に入ったフォーカルをチョイス。広島県のWarpsでインストールを実施し最良のサウンドを作り上げた。

広がりを見せる『調音施工』。デッドニングとの違いを明確にする理由とは
当サイトでも何度かご紹介してきた走行音静粛化プログラム「調音施工」(ちょうおんせこう)。その対応車種や効果について新しい情報が入ってきた。
![[プロショップお薦め“本格”システム]パワーアンプ内蔵DSPを核にする場合 後編 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1571184.jpg)
[プロショップお薦め“本格”システム]パワーアンプ内蔵DSPを核にする場合 後編
ライトにカーオーディオを楽しんでいる方々に向けて、もう1ランク上のシステム構築を提案する特集をお届けしている。キーワードは“本格”。現在は、「パワーアンプ内蔵DSP」を中心とするシステムメイクについて考えている。
![新連載[低音増強 大作戦]小型・薄型のパワードサブウーファーの楽しみ方 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1571004.jpg)
新連載[低音増強 大作戦]小型・薄型のパワードサブウーファーの楽しみ方
低音を増強する楽しさを多角的に検証しようと試みている当特集。第2回目となる当回では、“小型・薄型のパワードサブウーファー”を導入することの意義や楽しさ、さらには使い方のコツまでをじっくりと解説していく。
![[フロントスピーカー、どう鳴らす?]3ウェイを実行するとき 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1570508.jpg)
[フロントスピーカー、どう鳴らす?]3ウェイを実行するとき
フロントスピーカーの“鳴らし方”を研究してきた当特集。今回はその最終回をお贈りする。テーマは「3ウェイ」。今使っている「2ウェイ」スピーカーを「3ウェイ化」することで得られる利点からその実践方法までを、じっくりと解説していく。

オーディオテクニカ、ハイレゾ対応メディアプレーヤー『AT-HRP5』を11月10日に発売
オーディオテクニカは、車載専用のメディアプレーヤーという新たなカテゴリーで、ハイレゾ対応したメディアプレーヤーの『AT-HRP5』の発売日を11月10日と決定した。
![[カーオーディオの素朴な疑問]プロセッサー編…そもそも何? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1570507.jpg)
[カーオーディオの素朴な疑問]プロセッサー編…そもそも何?
カーオーディオのグレードアップに興味を持ちつつも、分かりにくさを覚えて実行をためらっているというドライバーは少なくないようだ。そういった方々の“素朴な疑問”を解消すべく、当特集を展開している。今回からは「プロセッサー」をテーマに据え、お贈りする。

BEWITHの最新型スピーカー、『リファレンスAM RSモデル』の実力…ショップに聞く
新登場したBEWITH(ビーウィズ)のスピーカー Reference AM(リファレンス・エーエム)RSモデル。磁気回路や振動板を見直しさらなる進化を遂げた。
![[car audio newcomer]マツダ アクセラスポーツ(中本さん)by Warps 前編…22歳の時に新車で買った 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1569454.jpg)
[car audio newcomer]マツダ アクセラスポーツ(中本さん)by Warps 前編…22歳の時に新車で買った
足まわりカスタムを専攻させていたオーナーの中本さんだったが、広島県のWarpsでオーディオをインストールしたクルマを試聴したのをきっかけにしてシステムアップを開始。エアサスユニット設置との絡みもあってラゲッジカスタムがスタートした。
![新連載[システム構築学 総論]ナビヘッドでシステムメイク 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1569030.jpg)
新連載[システム構築学 総論]ナビヘッドでシステムメイク
新連載する当特集では、「システム構築学」を展開していく。自分だけの理想のサウンドを目指そうとするとき、カーオーディオシステムはいかにして組み上げるべきなのか、そこのところを考察していく。当回では“ナビヘッド”を核とするシステム構築について考える。