
ユーグレナ由来原料100%燃料は軽油と同等の性能…実証された
ユーグレナは、いすゞ自動車と、微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)から抽出した油脂のみを原料とした燃料の性能実証試験で、石油由来の軽油と同等の性能を持っていることを確認した。

いすゞ自動車・人事情報 2022年10月1日付
いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山正則)は、2022年10月1日付の役員の職務変更、人事異動について下記の通り発表しました。

物流に関するさまざまなデータを集約、商用車情報基盤「GATEX」の運用開始
富士通、いすゞ自動車、トランストロンの3社は、物流に関わるさまざまな業界や社会インフラと連携した新たなサービスを創出する商用車情報基盤「GATEX(ゲーテックス)」の運用を開始した。

商用車テレマティクス「MIMAMORI」を全面刷新、「動画ドラレコ」追加
いすゞ自動車は、商用車向けテレマティクスサービス「MIMAMORI(みまもり)」を全面刷新して提供開始した。

イオンとCJPT、九州で物流改革に着手…流通ノウハウとコネクティッド技術を融合
イオン九州、イオングローバルSCMとコマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)の3社は9月29日、九州エリアにおけるイオングループの物流改革プロジェクトに共同で着手したと発表した。

日野の排ガス不正のエンジン型式指定を追加で取り消し
国土交通省は、日野自動車といすゞ自動車が販売するトラックとバスの一部モデルに搭載しているエンジンの型式指定を取り消す行政処分を9月22日付けで実施した。

不正発覚の日野、普通トラックシェア3位に転落 8月
トラック業界がまとめた8月の普通トラックの販売実績によると、エンジン認証試験で不正が見付かったトラックの国内出荷を停止している日野自動車は前年同月比69.1%減の842台だった。

完成車メーカーの再編は進むのか? トヨタ一強時代の業界勢力図大胆予測
10年以上前から「日本は完成車OEMが多すぎるのではないか」という議論がある。国内外では主要サプライヤーの再編統合が進み、OEMもVWグループやステランティスなど資本提携に夜の再編の動きが顕著だ。日本もこれに近い動きが進んでいるように見える。
![日野自動車のエンジン不正問題、いすゞの観光バスなどにも“飛び火”[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1783260.jpg)
日野自動車のエンジン不正問題、いすゞの観光バスなどにも“飛び火”[新聞ウォッチ]
親会社のトヨタ自動車の豊田章男社長も「お客様の信頼を裏切り、大変遺憾に思う」とコメントしたほどの日野自動車のエンジン性能試験などの不正問題。

日田彦山線BRTはノンステップバスに…電気4両、ディーゼル2両を導入
JR九州は7月28日、日田彦山線BRT(添田~夜明~日田)へ導入する車両のデザインを発表した。