
脱落タイヤがバスに衝突…国交省が調査へ
11日午前11時10分頃発生した、東名高速道路走行中のトラックから脱落したタイヤが貸切バスに衝突した事故について、国土交通省が対応状況を発表した。

いすゞ、みまもりくんオンラインサービスをバス向けにも展開
いすゞ自動車は、商用車用テレマティクス「みまもりくんオンラインサービス」をバスへ展開拡大し、いすゞ系販売店で8日から発売開始した。

いすゞ、ロシア合弁会社の新工場で開所式
いすゞ自動車、ロシアのセベルスタリアフト社(SSA社)、双日、の3社による合弁会社セベルスタリアフトいすゞ(SAI社)は、ロシア連邦タタルスタン共和国に建設したエラブガ新工場の開所式を行った。

日野、普通トラック市場で35年連続シェアトップ
日野自動車は、2007年度の国内の普通トラックの市場シェアトップを堅持したと発表した。日野のシェアトップは、35年連続。

いすゞ組織改正---バス事業部門を新設など
いすゞ自動車は、4月1日付けで組織改正を実施すると発表した。今回の組織改正では、新中計の課題、目標達成に向けた「事業構造の変化」に対応するためと、計画達成に求められる業務品質、効率の向上を目的に「業務プロセスの改善」に視点を置いて実施する。

【リコール】いすゞ フォワード のステアリングシャフト
いすゞ自動車は31日、普通トラック『フォワード』のステアリングシャフトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2007年11月5日 - 11月28日に製作された462台。

【株価】円相場下落、上海株高で安心感
全体相場は3日ぶりに反発。米国株安を受けて売り先行で始まったが、徐々に値ごろ感からの買いが活発化。上海株高、円相場の下落も買い安心感を誘った。円相場が1ドル=100円台に下落したことを好感し、自動車株は全面安。

【株価】業績悪化に対する警戒 円高で
全体相場は続落。米国景気の後退、円高に伴う企業業績の悪化に対する警戒感が強まり、値ごろ感からの買いを売りが上回った。円相場が1ドル=98円台に上昇したことが嫌気され輸出関連株が売られ、自動車株は全面安となった。

【株価】景気指標や円相場で軟調な動き
全体相場は小反落。米景気指標の悪化、円相場の上昇などが見送り気分を誘い、幅広い銘柄が軟調な動きを強いられた。円相場が一時1ドル=99円台に上昇したことを嫌気し、輸出関連株に値ごろ感からの売りが集中。自動車株はほぼ全面安となった。

【リコール】ビッグホーン と ホライゾン、全気筒のインジェクタを交換
いすゞ自動車は19日、『ビッグホーン』とホンダ『ホライゾン』の燃料噴射装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。