
【株価】ファナック決算発表で地合いが一変
全体相場は続伸。前日の大幅高の反動で売り先行で始まったが、後場入り後に大手機械のファナックが好決算を発表したことで地合いが一変。結局、平均株価は前日比46円高の1ドル=1万1212円と続伸して引けた。自動車株も買い戻しが入り、ほぼ全面高となった。

【株価】北京モーターショーが開幕するも軟調
全体相場は続落。週末控えで見送り気分が強い中、円高ユーロ安を嫌気し輸出関連株を中心に売りが先行。下値では業績回復期待からの買いも入ったが、平均株価は前日比34円安の1ドル=1万0914円と続落して引けた。自動車株も総じて軟調な動きとなった。

【株価】大手3メーカーがそろって反落
全体相場は反落。円高の進行を嫌気し、輸出関連株を中心に売りが先行。ギリシャの財政問題や国内の政局混迷化など懸念材料とともに、主要企業の2010年3月期決算の本格化を前に手控えムードが台頭。

【池原照雄の単眼複眼】期待値は「中くらい」のトラック規制特需
ディーゼル車の新しい排ガス規制である「ポスト新長期」に対応した大型トラックが相次いで発売される。国内需要のドン底にあえぐトラック業界にはこの規制前の駆込み需要などで流れを変えたいところだが…。

いすゞ、通期業績見通しを黒字に上方修正…新車販売予想以上
いすゞ自動車は、2010年3月期の通期連結決算業績見通しの上方修正を発表した。

いすゞ ガーラ、灯が消えてエンジンストール
いすゞ自動車は15日、大型バス『ガーラ』の電気装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【株価】高安まちまち
全体相場は続伸。米国市場の上昇を好感し、幅広い銘柄が買われた。ただ、上値では利益確定の売りが出たことから、平均株価は前日比68円高の1万1273円と上げ幅は限定的。自動車株は高安まちまちとなった。

【株価】人民元切り上げ問題で輸出関連が売り
全体相場は3日ぶりに反落。米大手企業の業績が市場予想を下回ったことが嫌気され、主力株への利益確定の売りが先行した。人民元切り上げを巡る不透明感、円高ドル安から輸出関連株が売られた。

2009年度普通トラック、全需が49年ぶりの低レベル
トラック業界がまとめた2009年度(2009年4月 - 10年3月)の普通トラックの販売台数は、前年度比33.9%減の4万1621台となり、49年ぶりに4万台レベルに落ち込んだ。

普通トラック販売、49.6%増と急増…3月
トラック業界がまとめた3月の普通トラックの販売台数は、前年同月比49.6%増の7216台と大幅に増加した。