損保ジャパン、「SOMPOあんしん進捗ナビ」開始…LINEで保険金請求状況を確認可能
損害保険ジャパンは10月22日、自動車事故に遭われた顧客が保険金請求のプロセスを手軽に確認できるシステム「SOMPOあんしん進捗ナビ」を開始したと発表した。
損保ジャパン、自動運転・ライドシェア対応の新サービス…「SOMPO MobineX」開始
損害保険ジャパンは10月21日、次世代モビリティ領域における社会課題の解決と、誰もが自由に移動できる社会の実現を目指し、「SOMPO MobineX(モビネックス)」を開始すると発表した。
EVバッテリーの劣化メカニズムを数式化、残存性能に対する保証リスク算定モデル開発…損保ジャパン
損害保険ジャパン、産業技術総合研究所、AIST Solutionsは、EVのバッテリーおよび二次利用向けバッテリーの性能を適正に評価し保証する保険商品の設計技術を共同開発したと発表した。
損保ジャパン、AI活用で運転能力を科学的評価へ…MEDEMILと提携
損害保険ジャパンとMEDEMILは、高齢者を含むすべてのドライバーが安心・安全に運転を続けられる環境の構築を目的とした業務提携に関する覚書を締結したと発表した。
損保ジャパン、EVバッテリー劣化予測技術を活用した保険商品開発
損害保険ジャパンと産業技術総合研究所、AIST Solutionsは10月8日、電気自動車(EV)のバッテリーおよび二次利用向けバッテリーの性能を適正に評価し保証する保険商品の設計技術を共同開発したと発表した。
EV電欠時の「駆け付け急速充電」で損保ジャパンらがJAFと連携
損害保険ジャパン、SOMPOダイレクト損害保険、プライムアシスタンスは、日本自動車連盟(JAF)と連携し、電気自動車(EV)が走行中に電池切れ(電欠)を起こした際の「現場駆け付け急速充電サービス」のトライアルを開始した。
損保ジャパンとトヨタL&F、岩手県宮古市と災害時応急対策支援協定を締結
損害保険ジャパン(損保ジャパン)は、SDGsの取り組みの一環として、岩手県宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結した。
スズキ、9570万株の自社株売り出しへ…東京海上と損保ジャパンの保有分
スズキは、約9570万株の自社株式を売り出すことを発表した。この決定は、政策保有株式を見直す最近の市場動向を踏まえたものであり、株主構成の再構築を目指す取り組みの一環だ。
損保ジャパンとリコー、保険業務向けAIモデルを共同開発
損害保険ジャパン(損保ジャパン)とリコーは、損保ジャパンの保険業務に適したプライベートなマルチモーダル大規模言語モデル(LMM)の共同開発を開始したと発表した。
損保ジャパン、自動車業界向けサイバー事故相談窓口を開設…4月1日から
損害保険ジャパンとSOMPOリスクマネジメントは、日本自動車研究所JNXセンターの会員企業向けに、4月1日から「JNXセンター会員専用サイバー事故相談窓口」を開設すると発表した。
