国立天文台に関するニュースまとめ一覧(8 ページ目)

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 ・・・> 次
【夏休み】国立天文台 三鷹、児童・生徒向けの望遠鏡工作教室を開催 画像
宇宙

【夏休み】国立天文台 三鷹、児童・生徒向けの望遠鏡工作教室を開催

国立天文台 三鷹では、8月4日・5日に児童・生徒向けの望遠鏡工作教室を開催する。手作り望遠鏡を作って、使い方を学びましょう!、と参加を呼びかけている。

大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」設置のためのトンネルを公開…重力波の観測へ 画像
宇宙

大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」設置のためのトンネルを公開…重力波の観測へ

国立天文台重力波プロジェクト推進室は7月4日、大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」を設置するためのトンネルが、3月末に掘削を完了したことを記念し記者会見を行った。

旧暦の七夕、8月2日・3日明りを落として星をみよう…国立天文台が呼びかけ 画像
宇宙

旧暦の七夕、8月2日・3日明りを落として星をみよう…国立天文台が呼びかけ

宇宙航空研究開発機構 JAXA、自然科学研究機構 国立天文台、スター・ウィーク実行委員会、南の島の星まつり実行委員会、星空を守る会、星空公団は、旧暦の七夕に近い2014年8月2日・3日に明かりを消して星空を見ようと呼びかけている。

星の誕生はダイナミックだった…アルマ望遠鏡で観測 画像
宇宙

星の誕生はダイナミックだった…アルマ望遠鏡で観測

国立天文台は、徳田一起氏と大西利和教授(大阪府立大学)を中心とする研究チームのアルマ望遠鏡による観測において、星の誕生現場で星の卵となるガス塊が非常にダイナミックに運動していることを発見したと発表した。

プラチナやレアアースは、中性子星合体の際に作り出される?…国立天文台と東大の研究チーム 画像
宇宙

プラチナやレアアースは、中性子星合体の際に作り出される?…国立天文台と東大の研究チーム

国立天文台・東京大学の研究チームは、金やプラチナ、レアアースといったR過程元素(中性子を素早く捕獲する過程で合成された元素)が、中性子星の合体の際に作り出された可能性が非常に高いことを明らかにした。

岡山天体物理観測所、188cm反射望遠鏡のメッキ作業が完了 画像
宇宙

岡山天体物理観測所、188cm反射望遠鏡のメッキ作業が完了

国立天文台岡山天体物理観測所は、188cm反射望遠鏡の主鏡の蒸着(メッキ)作業が完了したと発表した。

国立天文台 アルマ望遠鏡で宇宙の巨大爆発から「星の材料」を観測 画像
宇宙

国立天文台 アルマ望遠鏡で宇宙の巨大爆発から「星の材料」を観測

自然科学研究機構、世界で初めて国際天文施設「ALMA(アルマ:アタカマ大型サブミリ波干渉計)望遠鏡」の観測により、宇宙で最も激しい爆発現象、ガンマ線バーストの発生に伴う分子ガスの放射を検出することに成功したと発表した。

「宇宙の日」を記念して作文・絵画コンテスト開催…JAXAなど、小中学生の作品募集 画像
宇宙

「宇宙の日」を記念して作文・絵画コンテスト開催…JAXAなど、小中学生の作品募集

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、文部科学省、国立天文台などと共同で「宇宙の日(9月12日)」を記念した小中学生対象の作文・絵画コンテストを開催する。

リニア彗星が地球に接近 石垣島天文台が撮影 画像
宇宙

リニア彗星が地球に接近 石垣島天文台が撮影

石垣島天文台は、5月29日(日本時間)に、地球に最接近(0.055天文単位、約830万km)した「リニア彗星」(209P/LINEAR)の撮影に成功、画像を公開した。

国立天文台、肉眼では見られない209Pリニア彗星の画像を公開 画像
宇宙

国立天文台、肉眼では見られない209Pリニア彗星の画像を公開

国立天文台は、岡山天体物理観測所50cmMITSuME望遠鏡で撮影した209Pリニア彗星の画像を彗星ギャラリーで公開した。

国立天文台などの研究チーム、2種類のガス流が存在する連星系周辺の構造を調査 画像
宇宙

国立天文台などの研究チーム、2種類のガス流が存在する連星系周辺の構造を調査

国立天文台などの国際研究チームは、すばる望遠鏡とジェミニ望遠鏡の時間交換枠を通じ、ぎょしゃ座の方向約450光年先にある若い連星系、『連星系ぎょしゃ座UY星』のアウトフローの構造を調査した。

惑星系の前駆天体の構造を解明、国立天文台・秋山氏ら 画像
宇宙

惑星系の前駆天体の構造を解明、国立天文台・秋山氏ら

国立天文台の秋山永治氏らの研究グループは、野辺山45m電波望遠鏡と南米チリにあるASTE10m電波望遠鏡を用いて惑星系の前駆天体の構造を解明した。

アルマ望遠鏡科学観測サイクル2の観測提案審査を完了…6月から実行開始 画像
宇宙

アルマ望遠鏡科学観測サイクル2の観測提案審査を完了…6月から実行開始

アルマ望遠鏡科学観測サイクル2の観測提案審査が完了した。今後、6月から17か月間、アルマ望遠鏡科学観測サイクル2がアンテナ45台を使って実行される。

東大の戸谷教授らの研究チーム、原始宇宙の中性水素ガスの兆候を発見 画像
宇宙

東大の戸谷教授らの研究チーム、原始宇宙の中性水素ガスの兆候を発見

東京大学大学院理学系研究科の戸谷友則教授と国立天文台や東京工業大学などの研究チームは、原始宇宙の中性水素ガスの兆候を発見したと発表した。

国立天文台の滝脇特任助教などの研究チーム、超新星爆発のニュートリノ加熱説をスーパーコンピューター「京」で計算 画像
宇宙

国立天文台の滝脇特任助教などの研究チーム、超新星爆発のニュートリノ加熱説をスーパーコンピューター「京」で計算

国立天文台の滝脇知也特任助教、福岡大学の固武慶准教授、京都大学の諏訪雄大特定准教授らの研究チームは、スーパーコンピュータ「京」を使った超新星爆発の大規模数値シミュレーションで、超新星爆発がニュートリノ加熱によって起こる可能性を示した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 ・・・> 次
Page 8 of 11