
高解像度サーマルセンサー共同開発へ、車載カメラ向け…ジャパンディスプレイと米Obsidian Sensors
ジャパンディスプレイ(JDI)は、米国のObsidian Sensors社と高解像度サーマルイメージングセンサーの共同開発・製造に関するパートナーシップを締結したと発表した。

パナソニック オートモーティブシステムズ、「自動運転AIチャレンジ」で優勝
パナソニック オートモーティブシステムズは、「自動運転AIチャレンジ2024」の決勝戦で、有志チームがアドバンストクラスで優勝したと発表した。

デンソーとベトナムIT「FPT」、SDV向けソフトや先進運転支援システム共同開発へ
デンソーとベトナムのIT大手FPTコーポレーションは、次世代自動車向けソフトウェア開発で提携を結んだ。両社は覚書を締結し、2027年末までの連携強化を目指す。

オートリブと中国江鈴汽車、戦略的提携を発表…自動車安全技術の革新めざす
世界最大の自動車安全システムメーカーのオートリブは、中国の自動車メーカーの江鈴汽車(JMC)との戦略的提携を発表した。

日本郵便とJPロジスティクス、自動運転トラックの実証実験に参加へ
日本郵便とJPロジスティクスは、セイノーホールディングス(セイノーHD)とT2が実施する自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証実験に2025年1月から参加する。

自動運転の路線バス、松山市で運行、全国初の試み…新聞ウォッチ土曜エディション
12月9~13日に掲載された[新聞ウォッチ](9日は休刊日)のまとめ記事です。今週は、全国初の「レベル4」自動運転バスが運行を開始したことや日産で新たなCFOが起用されたことなどがあった一方、春闘やガソリン税減税などについては厳しい結果となったニュースがありました。

「自転車事故削減へ」トヨタと東京都大田区、インフラ協調型危険回避システムの実証実験
トヨタ・モビリティ基金(TMF)と東京都大田区は12月13日、自転車の事故削減に向けた総合的な取り組みを行うことで合意し、覚書を締結したと発表した。

ボッシュ、タイヤの状態をモニターする新ソフト発表…センサーなしで異常を検知・警告
ボッシュは、タイヤの状態をモニターする新たなソフトウェアソリューションを発表した。

GM、ロボタクシー開発中止へ、自動運転戦略を大幅転換
GMは、自動運転技術の開発戦略を大幅に見直すと発表した。これにより、完全自動運転の個人向け車両の開発に注力する方針を打ち出している。

ティアフォー、自動運転向け高解像度カメラ発表…高速度域での物体認識に対応
ティアフォーは12月10日、自動運転システム用の車載カメラソリューションを拡充し、新たに8.3メガピクセルのイメージセンサーを搭載した「C3カメラ」の受注を開始すると発表した。