
スバルの次世代「アイサイト」、オンセミのAI対応イメージセンサー採用
オンセミコンダクター(以下、オンセミ)は11月19日、SUBARU(スバル)が次世代の運転支援システム「アイサイト」にオンセミのイメージセンサーを採用すると発表した。

吉野家の牛丼をロボットがデリバリー、パナソニックらが実証実験
パナソニックホールディングス、吉野家、出前館は、自動搬送ロボットを活用したフードデリバリーサービスの実証実験を、11月15日から21日まで神奈川県藤沢市で実施する。

ソフトバンク、次世代通信インフラ「AITRAS」本格開発…自動運転などに利用へ
ソフトバンクは、AIと無線アクセスネットワーク(RAN)を統合した新ソリューション「AITRAS(アイトラス)」の開発を本格的に開始したと発表した。

ヤマハのゴルフカート技術がベース、自動運転EV『eve auto』出展へ …Edge Tech+2024
eve autonomy(イブ・オートノミー)は11月15日、パシフィコ横浜で11月20日から22日に開催される『Edge Tech+2024』に、自動運転EVを活用した屋外対応の無人搬送サービス『eve auto』を出展すると発表した。

FORVIA、先進運転支援システムを最適化へ…サラウンドビュー技術を活用
FORVIA(フォルビア)は、先進運転支援システム(ADAS)を最適化する目的で、先進技術サービス・コンサルティング企業のWiproと提携を結んだと発表した。

ボッシュが次世代モビリティ技術を発表、新型センサーやチップなど…electronica 2024
ボッシュは11月12日、ドイツ・ミュンヘンで開幕した「electronica 2024」において、最新のマイクロエレクトロニクス技術を発表した。

東陽テクニカ、自動運転技術進化に向けたSDV開発ソリューション出展へ…オートモーティブ ソフトウェア エキスポ
東陽テクニカは11月14日、パシフィコ横浜で11月20日から3日間開催される「EdgeTech+ 2024」の特別企画「オートモーティブ ソフトウェア エキスポ」に出展すると発表した。

いつでも乗れるウェイモの完全自動運転タクシー、利用客の98%が「満足」と回答
グーグル傘下の自動運転企業のウェイモは11月12日、米国ロサンゼルスで完全自動運転タクシーサービス「ウェイモ・ワン」の一般提供を開始した。これにより、ロサンゼルス在住の誰もが24時間365日、人間のドライバーなしで自動運転車を利用できるようになった。

LiDARとカメラを1ユニット化、京セラの自動運転を見据えた次世代センサ…遠距離でも高精度の測定が可能に
自動運転に向けた技術開発が進む中、京セラが新開発した「カメラ-LiDARフュージョンセンサ」の説明会を11月11日に催した。世界で初めてLiDARとカメラの光軸を一致させた最先端のセンサユニットとなった同製品の、実機を使ったデモも実施された。

英国の自動運転バス、日本製の遠隔操縦システム導入…ソリトンが安全運行を支援
ソリトンシステムズは11月12日、自社開発の遠隔操縦システム「Zao SDK」が、英国の自動運転バスプロジェクトに採用されたと発表した。