
ロータス、自動運転技術の開発を加速、アマゾンウェブサービスをクラウドプロバイダーに選定
アマゾン傘下のアマゾンウェブサービス(AWS)は12月3日、ロータスがAWSを優先クラウドプロバイダーに選定したと発表した。

トヨタ九州の工場で自動運転『eパレット』導入、ルート巡回で移動をサポート
米国の自動運転技術企業のメイ・モビリティは12月3日、トヨタ自動車九州の宮田工場において、トヨタ『e-Palette』を活用した自動運転車両サービスを開始したと発表した。
![中国NEVの新しい競争基軸を特許戦略から読み解く、SDV市場へ3つのアプローチ…知財ランドスケープ 山内CEO[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2063874.jpg)
中国NEVの新しい競争基軸を特許戦略から読み解く、SDV市場へ3つのアプローチ…知財ランドスケープ 山内CEO[インタビュー]
来たる12月23日、オンラインセミナー「【中国NEVの新競争軸2025】特許情報起点で炙り出す~SDV、自動運転、通信、スマートコックピット~」が開催される。セミナーに登壇するのは、株式会社知財ランドスケープ 代表取締役社長CEO山内 明 氏。

いすゞ、平塚市で大型バス『エルガ』の自動運転実証実験へ…一般ユーザーも試乗可能
いすゞ自動車は12月4日、平塚市、神奈川中央交通、三菱商事、アイサンテクノロジー、A-Driveの5者とともに、神奈川県平塚市内で自動運転レベル2の実証実験を行うと発表した。

デンソーとカナツ、カーボンナノチューブ技術の実用化で提携…自動運転に活用へ
デンソーは12月4日、フィンランドのカナツとカーボンナノチューブ技術の実用化に向けた覚書を締結したと発表した。

ごみ箱から来てくれる、三菱電機がごみ箱ロボットで「大阪万博2024」をクリーンに
三菱電機は、2025年4月13日から10月13日まで、大阪市此花区夢洲で開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に運営参加サプライヤーとして参画する。

熊本県内初、自動運転実証実験を12月18日開始へ
NTT西日本、イオンモール、宇城市は12月2日、「自動運転社会実装推進事業コンソーシアム協定」を締結し、JR小川駅とイオンモール宇城間で熊本県内初の「宇城市自動運転実装推進事業」を実施すると発表した。

ソニー、自動運転車で複合現実体験…「MRクルーズ」を福井県で開始
ソニーグループは12月2日、自動運転車を活用した新しい複合現実(MR)体験サービス「MRクルーズ」の第二弾を、福井県永平寺町で開始したと発表した。

ヤマハ発動機「エコプロ2024」に出展、沖永良部島の高校生とデザインしたモビリティ公開へ
ヤマハ発動機が参画する「名古屋大学 COI-NEXT 地域を次世代につなぐマイモビリティ共創拠点」は12月4日~6日の期間、東京ビッグサイトで開催される「エコプロ 2024(SDGs Week EXPO2024)」に出展。高校生との共同デザインによるグリーンスローモビリティを公開する。

自動運転車が緊急車両に衝突!「デジタルてんかん発作」のせい?
イスラエルのネゲヴ・ベン=グリオン大学(BGU)と富士通の研究チームは、一部の自動運転 / 先進運転支援システム搭載車が停止中の緊急車両に衝突する事故は、システムが「デジタルてんかん発作」を起こすのが原因かもしれないとする研究結果を報告しました。