
ファーウェイ、中国NEV市場で存在感拡大…複数車種に自動運転技術など搭載
ファーウェイ(華為)は2024年、中国の複数の新エネルギー車(NEV)メーカーに自社のインテリジェント自動車ソリューションが採用されたと発表した。

グーグル「Waymo」が日本進出、東京で自動運転タクシーの実証へ
米国グーグル傘下のWaymoと、日本のGO株式会社、日本交通は、東京における自動運転タクシーの導入に向けた戦略的パートナーシップを締結したと発表した。

ローム、自動運転向け高速通信に対応したTVSダイオード開発
ロームは、自動運転や先進運転支援システム(ADAS)の進展に伴い需要が増大する高速車載通信システム向けに、CAN FD対応の双方向TVSダイオード「ESDCANxxシリーズ」を開発したと発表した。

メルセデスベンツ、自動運転レベル3の最高速度を「95km/h」に引き上げ…独当局から認可
メルセデスベンツは、条件付き自動運転システム「DRIVE PILOT」の大幅なアップデートを発表した。

レベル4自動運転トラック、2027年の実用化へ 福山通運が公道実証実験に参加
福山通運は12月17日、セイノーホールディングスとT2が計画している関東・関西間高速道路一部区間での自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証実験に参加すると発表した。

日本初、遠隔操作による自動運転の実証実験を開始…名古屋大学などが開発
ソリトンシステムズと名古屋大学、同大学発ベンチャーのエクセイドは12月17日、遠隔の監視・操作者がボタン操作等の簡易な操作によって自動運転車両を補完・支援できる新しい遠隔型自動運転システムを共同開発したと発表した。

自動運転トラックを2025年春から走行へ、米オーロラ、最新ライダー開発施設を開業
自動運転トラック技術を手がけるオーロラ・イノベーションは、米国モンタナ州ボーズマンに新たな開発・テスト施設をオープンしたと発表した。

◆終了◆2/3【レべル4自動運転】制度・技術・実装の今とこれから-自動運転の実現に向けた制度整備と事業化推進(vol.1制度編)
株式会社イードは、【レべル4自動運転】制度・技術・実装の今とこれから-自動運転の実現に向けた制度整備と事業化推進(vol.1制度編)を2025年2月3日(月)に開催します。

デンソーとオンセミ、半導体分野で連携強化…自動運転の性能向上へ
デンソーと米国のオンセミは12月17日、自動運転および先進運転支援システムに不可欠な半導体分野での連携を強化することで合意したと発表した。

NTT西日本とマクニカ、鹿児島県で自動運転の実証実験へ…2026年度の社会実装めざす
マクニカ、NTT西日本、鹿児島県の南さつま市は、自動運転の実証・実装に向けた調査事業を実施すると発表した。この事業は、令和6年度「地域公共交通確保維持改善事業費補助金」に採択されたものだ。