
富士山麓で自動運転EVバス実証実験へ、カーボンオフセット運行は国内初…11月10日から
山梨県富士吉田市と富士急行グループは、11月10日から自動運転EVバスの実証実験第2弾を実施すると発表した。この取り組みは、持続可能な地域公共交通の実現を目指すものだ。

富士山麓エリアにドコモのレンタサイクル登場、地域活性化へ新たな一歩
富士山に一番近い鉄道「富士急行線」を運営する富士山麓電気鉄道は、ドコモ・バイクシェアと連携し、レンタサイクルサービス「Q-BIKE」を2024年3月1日より開始すると発表した。

バイク型コースター誕生!富士急ハイランド ZOKKON…レールが途切れる、切り替わる?
恐怖&絶叫コースターといえば、富士急ハイランド。でも、ことし7月20日に走り出す“国内初づくし”のローラーコースターは、その絶叫イメージを打ち破る、愉快痛快爽快バイク型コースターで、技術者も「この新型コースターでデビューしてほしい」というほど……。

国内メーカー大型EV路線バスを富士急グループが導入…EVモーターズジャパン製
富士急行は4月18日、グループバス会社5社へ日本メーカーの新型EV路線バス6台を導入すると発表した。

箱根山に新時代、リニューアル十国峠ケーブルカーで絶景&グルメへ 富士急が進出
「箱根山戦争」というワードを知ってる人は、いま箱根・十国峠へ行くと、「えっ!? そうなの!」と新時代の衝撃を受けるかもしれない。しかも、Z世代が注目する富士山絶景最新フォトスポットや映えグルメが出現した……

さよなら富士急行…富士山に一番近い鉄道が富士山麓電気鉄道に 4月1日
山梨県の大月駅(大月市)と河口湖駅(富士河口湖町)を結ぶ富士急行線を運営する富士急行の鉄道部門を分社化した「富士山麓電気鉄道」が4月1日にスタートする。
![流星群を山中湖で見る…富士山と夕焼けも[体験レポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1700453.jpg)
流星群を山中湖で見る…富士山と夕焼けも[体験レポート]
富士汽船株式会社は、ふたご座流星群が極大を迎えるのに合わせ、2021年12月13日、14日の2日間、サンセットクルーズと星空観賞を楽しめる特別イベントを開催した。

「顔パス」で手ぶら観光…富士五湖でMaaSの実証実験
パナソニック、富士急行、ナビタイムジャパンは10月27日、富士五湖周辺エリア全体の回遊性向上を図るため「富士山エリア観光DX革新コンソーシアム」を組成するとともに、観光型MaaS(モビリティアズアサービス)「手ぶら観光サービス」の実証実験を実施すると発表した。

富士急行、「トイレ衛生改善認証」を取得…花王グループ監修で清掃
駅のトイレはいつもきれいであってほしい---。山梨県内で富士急行線(大月駅~河口湖駅)を運営する富士急行は、花王グループにより清潔なトイレに与えられる「トイレ衛生改善認証」を取得した。富士急行が1日に発表した。

富士急行でもサイクルトレイン…線内普通列車、1列車最大6台 6月26日-7月16日
山梨県の大月駅(大月市)と河口湖駅(富士河口湖町)を結ぶ富士急行線を運営する富士急行は6月24日、サイクルトレインの実証実験を6月26日から開始すると発表した。