富士急行、富士急グループに関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

富士急行線、来年3月14日からSuica導入 画像
鉄道

富士急行線、来年3月14日からSuica導入

富士急行は2015年3月14日、大月(山梨県大月市)~河口湖(富士河口湖町)間26.6kmを結ぶ富士急行線にJR東日本のICカード「Suica」を導入する。同社が12月19日、発表した。

富士急、JR東海から371系を購入へ…旧型「フジサン特急」の後継 画像
鉄道

富士急、JR東海から371系を購入へ…旧型「フジサン特急」の後継

富士急行は12月15日、JR東海から371系特急形電車7両(7両編成1本)を2015年3月下旬に購入すると発表した。7両編成を3両編成に改造し、旧型「フジサン特急」2000系の後継車両とする。2015年度中の営業運転開始を目指す。

富士急行の「電車まつり」、今年は11月9日開催 画像
鉄道

富士急行の「電車まつり」、今年は11月9日開催

富士急行は11月9日、恒例の鉄道イベント「富士急電車まつり2014」を開催する。開催時間は10時から15時30分まで。河口湖・富士山・下吉田駅の3駅を会場に車両撮影会などを行う。

富士急「ヤマノススメ号」、運行期間を12月まで延長 画像
鉄道

富士急「ヤマノススメ号」、運行期間を12月まで延長

富士急行は10月24日、「ヤマノススメ」との共同企画電車「ヤマノススメ号」の運行期間を延長すると発表した。ヘッドマークや車内ポスターを一新し、10月27日から12月28日まで富士急行線の大月(山梨県大月市)~河口湖(富士河口湖町)間で運行する。

富士駅~新富士駅間のシャトルバスは4社で10分間隔…東海道線の代行ルート 画像
鉄道

富士駅~新富士駅間のシャトルバスは4社で10分間隔…東海道線の代行ルート

東海道本線は台風18号の影響で、由比~興津間(静岡市清水区)の線路内に長さ約40mの土砂が流入した。JR東海は同区間を含む富士~興津間の運行を見合わせている。この代行輸送として、10月8日から静岡県富士市内の富士駅と新富士駅を結ぶシャトルバスが運行をはじめた。

『成田エクスプレス』富士急線直通が好調…運行期間も延長 画像
鉄道

『成田エクスプレス』富士急線直通が好調…運行期間も延長

富士急行は9月5日、特急『成田エクスプレス(NEX)』の富士急行線河口湖駅(山梨県富士河口湖町)までの直通運転について、直通期間を11月30日まで延長すると発表した。

「パーミル会」5周年、今年もヘッドマーク掲出 画像
鉄道

「パーミル会」5周年、今年もヘッドマーク掲出

箱根登山鉄道と富士急行、大井川鐵道、叡山電鉄、南海電気鉄道、神戸電鉄の6社が加盟する「全国登山鉄道‰(パーミル)会」は結成5周年の9月4日から、毎年恒例となった「パーミル会ヘッドマーク」の掲出を行う。

JR東日本「週末パス」、設定期間を来年3月1日まで延長 画像
鉄道

JR東日本「週末パス」、設定期間を来年3月1日まで延長

JR東日本は8月25日、同社の鉄道路線などが2日間利用できるフリー切符「週末パス」について、利用可能期間を2015年3月1日まで延長すると発表した。

群馬の富士山下駅、Google検索アプリの紹介動画に登場 画像
鉄道

群馬の富士山下駅、Google検索アプリの紹介動画に登場

検索サイトのGoogle(グーグル)は、動画共有サイトのYouTube(ユーチューブ)で「Google検索アプリ『よく似た名前』篇」を公開している。

富士急、登山アニメとコラボ「ヤマノススメ号」運転 画像
鉄道

富士急、登山アニメとコラボ「ヤマノススメ号」運転

大月(山梨県大月市)~河口湖(富士河口湖町)間26.6kmの富士急行線を運営する富士急行は7月30日、テレビアニメ「ヤマノススメ」との共同キャンペーン「富士急行線で行く ゆるふわ旅のススメ」を行うと発表した。期間は8月8日から12月28日まで。

    先頭 << 前 < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 …10 ・・・> 次 >> 末尾
Page 9 of 15