マツダ CX-5に関するニュースまとめ一覧(28 ページ目)

関連インデックス
マツダ
【マツダ CX-5  試乗】路面を問わず味わえる、快適なドライバビリティ…島崎七生人 画像
試乗記

【マツダ CX-5 試乗】路面を問わず味わえる、快適なドライバビリティ…島崎七生人

グリルとフォグランプベゼル部のメタル調の横桟は恐らく“セット”だろう。眼差し(ヘッドランプ)も新しいが、相変わらずSUVの王道を感じさせるスタイルに変わりはない。

マツダ のスーパーボウル CM、CX-5 が手品で真っ二つ?![動画] 画像
自動車 ニューモデル

マツダ のスーパーボウル CM、CX-5 が手品で真っ二つ?![動画]

米国で2月1日(日本時間2月2日)に開催されたNFL(ナショナルフットボールリーグ)の優勝決定戦、「スーパーボウル」。マツダは今年のスーパーボウルで、『CX-5』のCMを放映した。

【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】ナビアプリ刷新のマツダコネクト、より“日本的に”使いやすく 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】ナビアプリ刷新のマツダコネクト、より“日本的に”使いやすく

『アクセラ』に搭載されて以来、その進化に期待がかかっていたマツダのインフォティメント システム『マツダコネクト』。今回、マイナーチェンジを受けた『CX-5』と『アテンザ』にも搭載されたが、その内容はナビゲーション系で大幅な変更を施されていることがわかった。

【インタビュー】マツダ CX-5 改良新型、SUVとしての資質を強調したデザイン 画像
自動車 ニューモデル

【インタビュー】マツダ CX-5 改良新型、SUVとしての資質を強調したデザイン

マツダは大幅に改良した『CX-5』を発売。メカニズムのアップデートだけでなく、スタイリングにも手が加えられている。その内容や意図について、デザイン本部チーフデザイナーの玉谷聡氏に聞いた。

【マツダ CX-5 試乗】成熟という言葉が似合う全方位的な進化…森口将之 画像
試乗記

【マツダ CX-5 試乗】成熟という言葉が似合う全方位的な進化…森口将之

CX-5は国内向けも海外向けもほぼ同じエクステリアなのだが、ハニカムメッシュだったグリルを水平基調のフィンとし、ヘッドランプをデミオ同様のLEDで眼差しを表現するスタイルとするなど、魂動デザインの最新モードを身につけたことで、ぐっと精悍になったのだ。

マツダ欧州販売、19%増の17.5万台…CX-5 と アクセラ 好調 2014年 画像
自動車 ビジネス

マツダ欧州販売、19%増の17.5万台…CX-5 と アクセラ 好調 2014年

マツダの欧州法人、マツダモーターヨーロッパは2015年1月16日、2014年の欧州新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は17万5028台。前年比は19%増と、2桁の伸びを達成した。

マツダの米国新車販売が30万台超え、過去20年で最多…2014年 画像
自動車 ビジネス

マツダの米国新車販売が30万台超え、過去20年で最多…2014年

マツダの米国法人、北米マツダは2015年1月5日、2014年の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、過去20年で最多の30万5801台。前年比は7.7%増だった。

【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】安全性能も進化…アダプティブLEDヘッドライトに見たこだわり 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】安全性能も進化…アダプティブLEDヘッドライトに見たこだわり

自動車業界で最近話題のテクノロジーのひとつが自動運転だ。グーグルなどの新興勢力に対抗すべく、多くのカーメーカーが、自分たちの技術こそ自動運転に近いと競い合っている。しかしマツダの先進安全技術、 i-ACTIVSENSEは独自のスタンスにある。

【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】足回りの改良で、人馬一体に“上質な走り”をプラス 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】足回りの改良で、人馬一体に“上質な走り”をプラス

マツダは『アテンザ』および『CX-5』の大幅改良モデルを、1月7日より発売する。先日開催された試乗会では、いくつかのパートについて、エンジニアやデザイナーが専門的なプレゼンテーションを行った。

【インタビュー】マツダ CX-5 / アテンザ 改良新型、チーフデザイナーが語る「魂動デザイン」の進化 画像
自動車 ニューモデル

【インタビュー】マツダ CX-5 / アテンザ 改良新型、チーフデザイナーが語る「魂動デザイン」の進化

マツダは、「魂動」デザインを持つ新世代商品の第一弾『CX-5』とフラッグシップの『アテンザ』に大幅な改良を施し、1月7日に発売する。両車に共通しているのは、グローバルでブランドを牽引する役割を担っていることだ。

    先頭 << 前 < 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 28 of 50