ジオテクノロジーズ(旧・インクリメントP)に関するニュースまとめ一覧(33 ページ目)

ジオテクノロジーズ

SPECIAL INTERVIEW

インクリメントPから「ジオテクノロジーズ」へ、データの“宝の山”が生み出す予測可能な世界とは

インクリメントPから「ジオテクノロジーズ」へ、データの“宝の山”が生み出す予測可能な世界とは

インクリメントPが、2022年1月20日にジオテクノロジーズに社名を変更する。

SPECIAL TALK

SDVは車をどう進化させるのか? ダイナミックコンテンツと未来情報の価値とは…ジオテクノロジーズCEO杉原氏と元日産・野辺氏が語る
Vol.6

SDVは車をどう進化させるのか? ダイナミックコンテンツと未来情報の価値とは…ジオテクノロジーズCEO杉原氏と元日産・野辺氏が語る

自動車業界においては、ソフトウェアファーストやSDV(Software Defined Vehicle)という言葉から「ソフトウェア」(=コンピュータプログラム)やその開発手法に注目が集まるが、サービス視点でSDVを見たときに重要なのはむしろ「データ」だ。

SUBARU「アイサイト」が目指す安心・安全を支えるジオテクノロジーズの高精度地図データ
Vol.5

SUBARU「アイサイト」が目指す安心・安全を支えるジオテクノロジーズの高精度地図データ

いまやグレードを問わず標準装備が当たり前となった「ADAS(高度安全運転支援システム)」の先陣を切ったのはSUBARU(スバル)の「アイサイト」だろう。独創的なステレオカメラと自動ブレーキアシストによる「ぶつからない車」は、実際の衝突事故軽減効果が認められ、瞬く間に業界に広がった。

「移動の常識を疑う」 格差解消へ向けたインスピレーションとは…ジオテクノロジーズとウィラーの代表が語る
Vol.4

「移動の常識を疑う」 格差解消へ向けたインスピレーションとは…ジオテクノロジーズとウィラーの代表が語る

MaaS(Mobilty as a Service)を一言で言い表すなら「移動に関する機能や価値を、テクノロジーによって拡張・強化すること」。ここで重要なのは、拡張・強化された移動がサービスとして現実世界に再現されなければならないことだ。

新生ジオテクノロジーズ、パイオニアとの新たなパートナーシップの構築と相互成長
Vol.3

新生ジオテクノロジーズ、パイオニアとの新たなパートナーシップの構築と相互成長

ジオテクノロジーズの前身は、パイオニアの子会社インクリメントP(IPC)だ。約1年前の2021年6月にパイオニアの資本を離れ独立した。IPC時代を含めるとジオテクノロジーズは第二創業期の只中だといえる。

デジタル地図大手ジオテクノロジーズと位置情報基盤大手HERE Japan、協業の核心とは…MaaS、メタバース、地図の未来を語る
Vol.2

デジタル地図大手ジオテクノロジーズと位置情報基盤大手HERE Japan、協業の核心とは…MaaS、メタバース、地図の未来を語る

2017年に両社は戦略的パートナーとして提携し、「OneMap Alliance」を結成。

「地球環境を保存することが地図の未来につながる」インクリメントP杉原博茂社長・小谷真生子氏
Vol.1

「地球環境を保存することが地図の未来につながる」インクリメントP杉原博茂社長・小谷真生子氏

「MapFan(マップファン)」をはじめカーナビゲーション向けの地図データやソフト開発、高精度地図サービスを手がけるインクリメントPが、2022年1月20日より「ジオテクノロジーズ」という新たな社名に生まれ変わる。

関連インデックス
カーナビ、ナビゲーション
【ケータイナビガイド ‘10】「“ポタリング”にうってつけの自転車ナビ」…MapFanナビークル 画像
自動車 テクノロジー

【ケータイナビガイド ‘10】「“ポタリング”にうってつけの自転車ナビ」…MapFanナビークル

シンプルな機能とカーナビライクな使い勝手が好評のカーナビアプリ「MapFanナビークル」。4月下旬に実施したバージョンアップでは新たに自転車モードが追加された。新機能の狙いと、ナビークルユーザーの利用動向について、商品企画を担当した秋本和紀氏に聞いた。

【ケータイナビガイド  '10】自転車モードの使い勝手はいかに…MapFanナビークル インプレ後編 画像
自動車 テクノロジー

【ケータイナビガイド '10】自転車モードの使い勝手はいかに…MapFanナビークル インプレ後編

ナビークルの特長でもある「ラリーモード」は最新バージョンでも継承されている。これは、次の分岐ポイントまでの距離と進行方向を矢印で出現順に表示するという機能だが、小さい画面で必要最小限の情報を得るという意味では重宝した。

Map Fanが素泊まり可能な店舗情報を掲載はたごや 画像
自動車 ビジネス

Map Fanが素泊まり可能な店舗情報を掲載はたごや

インクリメントPは28日、同社が運営するサイト「MapFan Web」が、全国に素泊まりのロードサイドホテルチェーンを紹介する「ファミリーロッジ旅籠屋」を展開する旅籠屋との連携を開始したと発表した。

【ケータイナビガイド  '10】カーナビに特化したシンプルさが使いやすさに寄与…MapFanナビークル インプレ前編 画像
自動車 テクノロジー

【ケータイナビガイド '10】カーナビに特化したシンプルさが使いやすさに寄与…MapFanナビークル インプレ前編

4月26日、インクリメントP(iPC)が提供する地図サービス、「iMapFan地図ナビ交通」のカーナビナビアプリである「MapFanナビークル」がバージョンアップした。今回登場したバージョンはドコモ版のVer3.8。自転車モードへの対応させたことが最大のポイントだ。

iPC、ドコモ向け「iMapFan地図ナビ交通」カーナビアプリに“自転車ナビモード”追加 画像
自動車 テクノロジー

iPC、ドコモ向け「iMapFan地図ナビ交通」カーナビアプリに“自転車ナビモード”追加

インクリメントP(iPC)は27日、ドコモ向け「iMapFan地図ナビ交通」のカーナビアプリ「MapFanナビークル」をバージョンアップし、“自転車向けナビゲーション機能”を新たに追加した。ユーザーからの要望を反映させたという。

インクリメントP、MapFan Webで愛知県・渥美半島ドライブコース特集 画像
自動車 テクノロジー

インクリメントP、MapFan Webで愛知県・渥美半島ドライブコース特集

インクリメントPは、お出かけポータル「MapFan Web」の観光情報コンテンツ「観光楽地図」で「愛知県・渥美半島ドライブコース特集」を公開した。

坂本龍馬に出会える旅をサポート インクリメントP 画像
自動車 ビジネス

坂本龍馬に出会える旅をサポート インクリメントP

インクリメントPは、NTTドコモ向け地図検索サービス「iMapFan」、Yahoo!ケータイ、EZweb向け「ケータイ地図MapFan」で、「坂本龍馬に出会える!初めての高知を旅しよう」を4月13日から公開した。

MapFan for iPhone 発売…オフライン型ナビゲーション 画像
自動車 テクノロジー

MapFan for iPhone 発売…オフライン型ナビゲーション

インクリメントPは12日、同社が運営する地図・ナビゲーションサービス「MapFan」の『iPhone』向けアプリケーションソフト「MapFan for iPhone」をApp Storeで公開、同日より販売を開始した。

インクリメントP、多言語MapFan onPageに中国語簡体字を採用 画像
自動車 ビジネス

インクリメントP、多言語MapFan onPageに中国語簡体字を採用

インクリメントPは8日、同社が運営する法人向け地図情報ASPサービス「多言語MapFan on Page」が採用されている日本政府観光局(JNTO)が運営するサイト「JNTOトラベルプランナー」で、これまでの英語、韓国語、中国語(繁体字)に加

【MapFan for iPhone 登場】電波が弱くても、取れなくても地図は使える 画像
自動車 テクノロジー

【MapFan for iPhone 登場】電波が弱くても、取れなくても地図は使える

『MapFan for iPhone』は地図データを本体内に収録しており、地図の閲覧は通信環境なしで使うことができる。既存のiPhone向け地図・ナビゲーションアプリと最大の相違点はここにある。

    先頭 << 前 < 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 33 of 47