電気自動車 EV、PHEV、BEVに関するニュースまとめ一覧(1,276 ページ目)

特集 EVのメリット・デメリットを考える

特集テーマは「EVのメリット・デメリットを考える」。
EV(電気自動車)って、環境に優しいし燃料代も節約できるって聞くけど、実際のところどうなの?
本特集では、EVのメリットとデメリットを分かりやすく解説!
実際に乗っている人のリアルな感想や、気になる充電事情、コストについても詳しくお届けします。

特集記事

特集記事 アーカイブ
●【4/23公開】EVに乗り換えたことで感じたメリットはどこ? EVの良さは所有してみないとわからない
●【4/8公開】“走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
●【3/24公開】エンジン車原理主義の自分が峠道で笑った。「EVって、こんなに気持ちいいのか」
●【3/10公開】燃費だけじゃない! EV/PHEVからガソリン車までメリット・デメリット総まとめ
●【2/27公開】電気自動車の「充電迷子」にならないための完全ガイド【決済・料金・自宅設備】
●【1/23公開】賢い選択が未来をつくる!EVユーザーになるための自宅充電完全ガイド

コストをシミュレーションしてみる

パナソニックのおうちEV充電サービス

関連インデックス
EV充電 燃料電池 FC ハイブリッドカー HV、HEV
電動車の注目技術「eアクスル」、急展開…人とくるまのテクノロジー2019 画像
エコカー

電動車の注目技術「eアクスル」、急展開…人とくるまのテクノロジー2019

ボッシュ、コンチネンタル、ZF、マグナ、ボルグワーナー、ブルーイーネクサス、それにジヤトコなど、名だたるサプライヤーが一気に出してきた技術。それが「eアクスル」だ。

スバルのハイブリッド、進化の始まり…人とくるまのテクノロジー2019 画像
エコカー

スバルのハイブリッド、進化の始まり…人とくるまのテクノロジー2019

スバルブースでは日本未発売のプラグインハイブリッドカー『クロストレック・ハイブリッド』の実車と、新開発のプラグインハイブリッド(PHEV)パワートレインの展示が行われている。クロストレックは日本だと『XV』に相当する。

エクセディ、電動化への取り組みと未来に向けての進化…人とくるまのテクノロジー2019 画像
エコカー

エクセディ、電動化への取り組みと未来に向けての進化…人とくるまのテクノロジー2019

駆動系部品のリーディングカンパニーであるエクセディは、「Evolving Towards the Future(未来に向けての進化)」をテーマに、「電動化への取り組み」に関する展示を行っている。

明るいホンダ、乗ってみたくなるシニアカー…人とくるまのテクノロジー2019 画像
エコカー

明るいホンダ、乗ってみたくなるシニアカー…人とくるまのテクノロジー2019

ホンダブースは電動化一色、とにかくネアカという感があった。二輪車・汎用機部門からはリリースされたばかりの電動バイク『PCXエレクトリック』と、脱着式のバッテリーを交換できるスタンドを展示していた。

デンソー、電動化やコネクテッド技術に加え実効性の高い製品も提案…人とくるまのテクノロジー2019 画像
自動車 ビジネス

デンソー、電動化やコネクテッド技術に加え実効性の高い製品も提案…人とくるまのテクノロジー2019

環境と安全に力を入れるデンソーは、5月22日から24日までの3日間にわたってパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」において、「電動化」「先進安全・自動運転」「コネクテッド」といった3つの分野に関する製品の展示を行っている。

アウディ Q5 新型に新世代PHV、欧州燃費は47.6km/リットル 画像
エコカー

アウディ Q5 新型に新世代PHV、欧州燃費は47.6km/リットル

◆2.0リットル直4ターボ+モーター。PHVシステム全体で367hpのパワーと51kgmのトルクを獲得
◆EVモードでは40km以上のゼロエミッション走行が可能
◆航続の拡大を追求する支援システムとして予測効率アシストを採用

電動車を中心としたライフスタイルを提案する三菱自動車…人とくるまのテクノロジー2019 画像
エコカー

電動車を中心としたライフスタイルを提案する三菱自動車…人とくるまのテクノロジー2019

電動車のパイオニアであり、今も精力的に取り組んでいる三菱自動車は、人とくるまのテクノロジー展2019に2019年モデルの『アウトランダーPHEV』に加えて、電動車のあるライフスタイルを提案する「電動DRIVE HOUSE」を展示した。

エレベーター(EV)のようなEVを目指したヤマハYG-M-FC…人とくるまのテクノロジー2019 画像
エコカー

エレベーター(EV)のようなEVを目指したヤマハYG-M-FC…人とくるまのテクノロジー2019

人とくるまのテクノロジー展2019に会場において、ヤマハ発動機は軽自動車用の黄色いナンバーが装着された1台のカートを展示した。

コンチネンタルが次世代EVを開発、低温時の航続延長へ 画像
エコカー

コンチネンタルが次世代EVを開発、低温時の航続延長へ

コンチネンタル(Continental)は5月21日、フランス・リヨンで開催される「EVシンポジウム(EVS32)」において、次世代EVの研究開発車両を初公開すると発表した。

メルセデスベンツ、『ESF 2019』発表…最新の自動運転技術など次世代テクノロジー搭載 画像
自動車 テクノロジー

メルセデスベンツ、『ESF 2019』発表…最新の自動運転技術など次世代テクノロジー搭載

◆完全自動運転モードではステアリングホイールやペダルを格納
◆事故後に自動的に車両の後部から小さなロボットが現れ、三角停止板を掲出して他の交通の安全を確保
◆アクティブブレーキアシストが歩行者や自転車との事故を回避