
【インタビュー】高速道路SAPAはなぜ、ETCではなくFeliCaを選んだのか
4月1日に西日本高速道路と西日本高速道路サービス・ホールディングスは、九州エリアのSA・PAの53カ所を使ったFeliCa決済実験を開始した。各高速道路会社はなぜ「FeliCa決済」に力を入れるのか。西日本高速道路サービス・ホールディングスCS推進本部部長の鈴木卓氏に話を聞いた。

【新聞ウォッチ】ゴーン氏は「有能」フォード会長が賞讃
米フォードモーターのフォード会長兼最高経営責任者(CEO)は、再建にふさわしい才能(人物)がいれば「CEOのポストを任せる」との考えを示したという。米『ニューズウィーク』誌のインタビューで述べた。

【スバルWRC】森富士重工社長、ラリージャパンは「勝ちます」
富士重工業(スバル)の森郁夫社長は、9月1日から3日まで北海道の十勝管内を舞台に開かれるWRC(世界ラリー選手権)第11戦ラリー・ジャパンについて「今回は勝ちます。ぜひご期待を」と述べた。30日の『レスポンス』とのインタビューで語った。

張・トヨタ会長、就寝前に推理小説を愛読
最新号の『プレジデント』の特集「賢い人の勉強法」で、トヨタ自動車の張富士夫会長が「勝ち続ける学習法」を披露。インタビューの中で「寝る前に仕事のことが気になると頭が冴えてしまうが、そんなときは、推理小説などを読むとリラックスして、よく眠れる」と答えている。

【インタビュー】iPod エコシステムの鍵をアップル社イング氏に聞く
iPodプロダクトマーケティングディレクターのスタン・イング氏は「iPodが成長し続ける鍵になっているのがサードパーティの周辺機器などを含めた“iPodエコシステム”で、アップルはその構築に力をいれている」とのべる。その“iPodエコシステム”とは?

【新聞ウォッチ】GM 日産 ルノー 3社連合、トヨタが「待った」!?
米ビジネスウィーク誌に掲載した記事によると、トヨタ自動車幹部は「3社連合の阻止の選択肢を検討している」と報じた。またワゴナー会長は、米ニューズウィーク誌のインタビューで「私の経営に不満を示している者はいない」と語ったという。

ゴーン社長「同盟は歓迎、責任は遠慮」
GMとの提携問題が取りざたされているルノー/日産グループのCEOカルロス・ゴーン氏が米メディアのインタビューに答え、GMのグループ参入を歓迎する一方で、一時ゴーン氏が日産社長として経営立て直しを行ったようなGMへの直截の関与はしないという意志を明確にした。

【トップインタビュー】日本自動車工業会・張富士夫会長…道路とクルマ、対話と共感
「対話と共感」をキーワードに掲げて日本自動車工業会の会長に就任した張富士夫(トヨタ自動車副会長)。自動車産業は内外でのバランスの取れた成長確保が課題となっており、張会長は1000万台規模の国内生産維持が必要と強調。また、当面、道路特定財源問題に積極的に取り組む方針を示した。

【インテグラシリーズ】ぼくがレーサーになったきっかけは…
ホンダエキサイティングカップ インテグラシリーズ 東北シリーズに参戦中の實方一世氏。編集部では第2戦直前にインタビューを実施。レーサーになったきっかけをうかがった。

FeliCa決済採用に見る「道路公団民営化」
1日、西日本高速道路および西日本高速道路サービス・ホールディングスが、九州エリアのサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)の53カ所で少額決済システムの導入実験を開始した。西日本高速道路サービス・ホールディングス 代表取締役常務執行役員の鷲崎勝氏にインタビュー。