
【トップインタビュー】ずっと“世界一”を意識してきた…渡辺捷昭・トヨタ自動車社長
「卓抜した統率力」(奥田碩会長)で、世界27万人の従業員を束ね、在任中には世界販売トップの自動車メーカーへと、トヨタを新たなステージへ押し上げるのが確実。新ビジョンはどこか?トヨタは変わるのか? レクサスの意味は? なんとその解は元町工場長時代にまで遡ることで見えてくるという。

【デザインインタビュー】日産ディーゼル Quon …北島勇助主管
2004年11月の東京モーターショーで、日産ディーゼルの新大型トラック『Quon』(クオン)が発表され、この夏にはトラクターも含めたラインナップも揃った。今回、日産ディーゼルのデザイン担当北島勇助主管にお話を伺う機会に恵まれた。

ジャパンパワーがF1で頂点を極める…その課題
F1も前半戦が終了し、後半戦のドイツGPへと突入する。その中で、我らがジャパンパワーは明暗が分かれた。トヨタが躍進し、ホンダ、ブリジストンは苦しんだ。特にホンダは競争力が低く、出場停止も絡んで波に乗り切れなかった。そんなジャパンパワーの戦いぶりを、佐藤琢磨のインタビューを交えて検証する。

【トップインタビュー】軽のレクサスを作る…箕浦輝幸・ダイハツ工業社長
国内の軽事業に依存する「今のスキームでは生き残れない」がダイハツ工業・箕浦輝幸新社長の基本認識。トヨタ時代の豊富な経験を生かし、「まだまだ広がる世界のコンパクトカー市場」でのプレーヤーへとダイハツ工業を導く。

【ソニーXYZ777インタビュー】フロントガラス越しに見る
ソニー『XYZ』のデザインについて、ソニーeビークル事業本部、商品企画部企画2課の庵祥子氏は、背面デザインにこだわったと語る。「クルマにこだわる方にとって、フロントガラス越しに見えるカーナビの姿も重要だと思うのです」

【ソニーXYZ777インタビュー】オンダッシュだからデザイン
ソニー『XYZ』の最新モデル 777シリーズでは、先代と同じオンダッシュ型ながら、液晶がコアユニットと分離された。ソニーeビークル事業本部、商品企画部企画2課の庵祥子氏は、ここにデザインへの大きなこだわりがあるという。

【ソニーXYZ777インタビュー】ユーザーはついてこられるか
ソニーのカーナビ『XYZ』のトランスポータブル・コンセプトは、PC普及率が上がり、コンテンツ/データのデジタル化が進んだ時代にあわせた斬新なコンセプトだ。だが、それだけに、このコンセプトを使い切れないユーザーもいるのではないか。

【ソニーXYZ777インタビュー】DNAは「トランスポータブル」
ソニーのカーナビ『XYZ』シリーズの中で、最大の特徴となっているのが、先代「77」シリーズから採用された着脱可能なコンセプト「トランスポータブル」だ。

【ソニーXYZ777インタビュー】“新しさ”を創る
6月、ソニーのカーナビ『XYZ77』の後継モデル「777」シリーズが投入された。メーカー純正カーナビに押され、苦戦を強いられる市販(後付け)カーナビ市場で、ソニーのXYZシリーズは善戦している。

佐藤琢磨インタビュー…僕らの強み
カナダGPでは、粘り強く走りながらリタイアに終わってしまった佐藤琢磨。「今シーズンは例年になく開発競争が激しい。しかし私たちは後半戦に向けて巻き返す」と意気込みを語る。前半戦の総括と今後の目標を力強く語る。