
【トップインタビュー】マツダ・井巻久一会長兼社長…10年先のマツダをいま考える
2003年8月に日本人としては7年ぶりとなる社長に就任。直後に策定した中期経営計画「マツダモメンタム」(04−06年度)の着実な実行により、最終年度の07年3月期まで3期連続で最高益を更新する。「zoom zoom」によるマツダブランド再構築も順調。

海外で活躍するサムライデザイナー
カーデザイン業界の最前線で活躍する日本人デザイナー達。巻頭特集はそんな彼らにスポットをあてて普段知ることのできない仕事ぶりや人間性を現地インタビューでみなさんにお届けする。

【インタビュー】自動車業界に深く関わる…UFJニコスのFeliCa戦略
UFJニコスはドライバーと馴染みが深いイシュア(クレジットカード会社)だ。なぜなら、ガソリンスタンドブランドのクレジットカードの多くを、提携カードとして発行しており、その数は400万枚以上にのぼるという。

【インタビュー】FeliCa 決済のクレジットブランド iD のポテンシャル
FeliCa決済の中で今、急速なペースで加入者を伸ばしているのがNTTドコモと三井住友カードが共同で立ち上げたFeliCaクレジット決済ブランド「iD」だ。iDの潜在可能性はどこにあるのか。NTTドコモ プロダクト&サービス本部 マルチメディアサービス部iD戦略担当部長の守屋 学氏に話を聞いた。

【インタビュー】ホンダディーラーも活用、電子マネー「Edy」
ビットワレットの「Edy」は、プリペイド型電子マネーの代名詞として全国的に普及している。急速に広がるEdyは、実は自動車ビジネスやロードサイドビジネスとも相性のよい存在だという。ビットワレット執行役員の宮沢和正氏に話を聞いた。

【インタビュー】高速道路SAPAはなぜ、ETCではなくFeliCaを選んだのか
4月1日に西日本高速道路と西日本高速道路サービス・ホールディングスは、九州エリアのSA・PAの53カ所を使ったFeliCa決済実験を開始した。各高速道路会社はなぜ「FeliCa決済」に力を入れるのか。西日本高速道路サービス・ホールディングスCS推進本部部長の鈴木卓氏に話を聞いた。

【新聞ウォッチ】ゴーン氏は「有能」フォード会長が賞讃
米フォードモーターのフォード会長兼最高経営責任者(CEO)は、再建にふさわしい才能(人物)がいれば「CEOのポストを任せる」との考えを示したという。米『ニューズウィーク』誌のインタビューで述べた。

【スバルWRC】森富士重工社長、ラリージャパンは「勝ちます」
富士重工業(スバル)の森郁夫社長は、9月1日から3日まで北海道の十勝管内を舞台に開かれるWRC(世界ラリー選手権)第11戦ラリー・ジャパンについて「今回は勝ちます。ぜひご期待を」と述べた。30日の『レスポンス』とのインタビューで語った。

張・トヨタ会長、就寝前に推理小説を愛読
最新号の『プレジデント』の特集「賢い人の勉強法」で、トヨタ自動車の張富士夫会長が「勝ち続ける学習法」を披露。インタビューの中で「寝る前に仕事のことが気になると頭が冴えてしまうが、そんなときは、推理小説などを読むとリラックスして、よく眠れる」と答えている。

【インタビュー】iPod エコシステムの鍵をアップル社イング氏に聞く
iPodプロダクトマーケティングディレクターのスタン・イング氏は「iPodが成長し続ける鍵になっているのがサードパーティの周辺機器などを含めた“iPodエコシステム”で、アップルはその構築に力をいれている」とのべる。その“iPodエコシステム”とは?