
東京メトロ、南北線9000系のリニューアル車を公開…8月15日運転開始
東京地下鉄(東京メトロ)は8月7日、南北線で運用している9000系電車のリニューアル車を報道陣に公開した。8月15日から営業運転に入る。

おおさか東線の新駅、コンセプトは「モノづくり」…2018年春開業
JR西日本と大阪外環状鉄道の2社は8月5日、おおさか東線のJR長瀬~新加美間に建設する新駅(大阪府東大阪市)について、駅舎の概要を発表した。「モノづくり」をデザインコンセプトに据える。

京急、全てのトンネル区間で携帯電話サービスを提供へ
京浜急行電鉄(京急)は8月5日、本線・逗子線・久里浜線のトンネル区間で携帯電話サービスが利用できるようにするための工事に着手すると発表した。2017年度以降、順次サービスを開始する。

日立、グレート・ウェスタン・レールウェイから「AT-300」を追加受注…計236両に
日立グループの日立レールヨーロッパ社はこのほど、グレート・ウェスタン・レールウェイ社から英国南西部向けの鉄道車両『AT-300』の納入と保守を追加受注した。日立製作所が8月4日発表した。

【夏休み】プリウス・ドクターWEST・義経…京都鉄道博物館
京都鉄道博物館(京都市下京区)は8月4日、検測車の『キヤ141』系気動車や蒸気機関車の『7100』形7105号機、トヨタ『プリウス』の装飾車「トレインプリウス」を、本館1階の車両工場で展示すると発表した。

ビール競合2社、ひとつの貨物列車でいっしょに運ぶ…関西→北陸で2017年から
競合が手を組んでモノを運ぶ時代へ---。キリンビールとアサヒビールは、2017年1月から関西~北陸間で鉄道コンテナ路線を共同利用する。両者は、石川県金沢市に共同配送センターを開設し、商品を、JR貨物のコンテナ列車に載せて北陸方面へと運ぶ。

東京メトロ、ホームの行先表示器を液晶タイプに…まずは日比谷線霞ヶ関駅
東京地下鉄(東京メトロ)は8月3日、駅のホームに設置している行先案内表示器を新型に交換すると発表した。まず日比谷線の霞ヶ関駅に導入し、2019年度までに全ての駅に設置する。

東葉高速鉄道、3日間乗り放題のフリー切符発売…20周年記念
千葉県の第三セクター・東葉高速鉄道は8月11日から15日まで、同社の東葉高速線が3日間乗り放題になるフリー切符を発売する。

福島交通、「新しい電車」導入へ…飯坂線に25年ぶり 2017年3月運転開始
福島交通はこのほど、飯坂線に新しい電車を3カ年計画で導入すると発表した。車両の形式は1000系で、同社が新形式の車両を導入するのは25年ぶり。これに伴い、現在運用されている『7000』系電車が引退する。

鉄道の災害運休区間、約50kmの大幅減に…7月末
災害による鉄道路線の長期運休区間は、7月末時点で461.4kmだった。6月末時点に比べ、54.3kmの大幅減少となった。