
【鈴鹿ファン感謝デー16】新型 NSX も参戦、ホンダスポーツ タイムハンデマッチ
3月12日・13日に鈴鹿サーキットで開催される「2016モータースポーツファン感謝デー」。ホンダスポーツカーによるタイムハンデマッチが行われる。

【鈴鹿の名“対決”】中嶋悟 vs 鈴木亜久里、日本人ドライバーが魅せた…1990年F1日本GP
思わぬ形で決着がついた90年F1日本GPのセナプロ対決。この年の日本GPは大波乱の展開となったが、この年は様々な「対決」で盛り上がったレースでもあった。

【鈴鹿の名“対決”】セナプロ因縁の接触(2)…1990年F1日本GP
鈴鹿サーキットで繰り広げられた数々の名対決。1990年のF1日本GPのセナvsプロストの対決は、鈴鹿だけではなくF1史上でも語り継がれる因縁の対決になった。

【鈴鹿ファン感謝デー16】ヤマハの2015年優勝バイクが集結…VICTORY LAP
3月12・13日に鈴鹿サーキットで開催される「2016鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デー」で、2015年の2輪レースで活躍をみせたヤマハのチャンピオンバイクが集結しデモランを行う。

【鈴鹿の名“対決”】セナプロ因縁の接触(1)…1989年F1日本GP
鈴鹿でのF1日本GPでの名対決といえば、やはり「セナプロ対決」。この1989年は2人の確執が始まったシーズンだった。そして、チャンピオン決定の舞台となった鈴鹿での1戦は2人の確執を象徴し、さらに両者の溝を深めるレースとなった。

【鈴鹿の名“対決”】セナ vs プロスト対決の出発点…1988年F1日本GP
多くのF1ファンに今でも語り継がれているライバル対決といえば、やはり「アイルトン・セナvsアラン・プロスト」だ。その原点ともなったのが、この1988年シーズン。特に鈴鹿での日本GPはそのハイライトとなる1戦になった。

鈴鹿サーキット、F1やMotoGP、8耐マシンを期間限定でカウルレス展示
鈴鹿サーキットは2月19日、モータースポーツ体感アトラクション「レーシングシアター」の展示マシンをリニューアルした。

【鈴鹿の名“対決”】ピケ vs マンセル、思わぬ決着…1987年F1日本GP
1962年に開場し、50年以上の歴史を持つ鈴鹿サーキット。特にF1日本GPでは過去に11度もチャンピオン決定の瞬間を迎えるなど、数々のライバル対決の舞台となってきた。その中から、今回は開催初年度となった1987年F1日本GPを取り上げていく。

【鈴鹿ファン感謝デー16】新型 NSX が鈴鹿で初走行…シビックタイプR、S660 とハンデマッチ
3月12・13日に鈴鹿サーキットで開催される「2016鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デー」に北米で販売が開始されたホンダの新型『NSX』が登場。同コースを初走行する。

【鈴鹿ファン感謝デー16】星野一義、中嶋悟、関谷正徳がGTカーでガチンコ勝負
3月12・13日に三重県の鈴鹿サーキットで開催される「2016鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デー」で、日本モータースポーツ界のレジェンドである星野一義氏、中嶋悟氏、関谷正徳氏の対決が実現することになった。