ナビタイム(NAVITIME)に関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

関連インデックス
カーナビ、ナビゲーション
カーナビタイム、スズキのSDL対応車載機との連携開始 画像
自動車 テクノロジー

カーナビタイム、スズキのSDL対応車載機との連携開始

ナビタイムジャパンは、iOS向けカーナビアプリ「カーナビタイム」と、スズキがメーカーオプションで提供するSDL対応車載機との連携を7月3日より開始した。

法人向け NAVITIME API、バスの定期券運賃に対応開始 画像
自動車 テクノロジー

法人向け NAVITIME API、バスの定期券運賃に対応開始

ナビタイムジャパンは、法人向け「NAVITIME API」のルート検索機能に、7月1日より、バスの定期券運賃の出力を追加した。バス定期券の運賃出力への対応は、同社が提供するサービスとしては初となる。

緊急事態宣言解除、自動車交通量は9割まで回復 ナビタイム分析 画像
自動車 ビジネス

緊急事態宣言解除、自動車交通量は9割まで回復 ナビタイム分析

ナビタイムジャパンは、新型コロナウイルス感染拡大懸念による緊急事態宣言前後における交通量および目的地検索の変化を分析。自動車の交通量は9割程度まで回復していることが明らかになった。

カーナビタイム、plus codeと緯度経度によるピンポイント地点検索に対応 画像
自動車 テクノロジー

カーナビタイム、plus codeと緯度経度によるピンポイント地点検索に対応

ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「カーナビタイム」にて、Googleが提供する、地点をピンポイントで特定するコード「plus code」と緯度経度に6月25日より対応した。

カーナビタイム、地図や音声案内などが英語に対応 画像
自動車 テクノロジー

カーナビタイム、地図や音声案内などが英語に対応

ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「カーナビタイム」のほぼすべての機能について、6月18日より英語に対応すると発表した。

トラックカーナビ、地点情報共有機能を追加…大型車が駐車できる休憩施設をみんなで共有 画像
自動車 テクノロジー

トラックカーナビ、地点情報共有機能を追加…大型車が駐車できる休憩施設をみんなで共有

ナビタイムジャパンは6月9日、トラックドライバー専用アプリ「トラックカーナビ」に投稿型の地点情報共有機能「みんなの地点」を追加。大型車が駐車できる休憩施設やおすすめの地点情報を全ユーザーで共有できるようになった。

ドライブレコーダーNAVITIME for auスマートパス、前方車両接近検知機能を提供開始 画像
自動車 テクノロジー

ドライブレコーダーNAVITIME for auスマートパス、前方車両接近検知機能を提供開始

ナビタイムジャパンは、auスマートパスにて提供中の「ドライブレコーダーNAVITIME for auスマートパス」アプリにて、前方車両の接近検知機能を提供開始した。

ナビタイム、MaaSアプリ「モビリティパス」実証実験の結果を報告 画像
自動車 テクノロジー

ナビタイム、MaaSアプリ「モビリティパス」実証実験の結果を報告

電車や無料シャトル、シェア自転車をひとつのスマホアプリ上で利用可能となるマルチモーダルなMaaSアプリ『モビリティパス』を使った実証実験が、東京の臨海地区で1月16日~2月14日の約1か月間にわたって実施され、その報告会が3月24日、ナビタイム本社で行われた。

ナビタイム、新型コロナウイルスに伴う運休・減便へいち早く対応 画像
自動車 テクノロジー

ナビタイム、新型コロナウイルスに伴う運休・減便へいち早く対応

ナビタイムジャパンでは、同社の提供するナビゲーションサービス内での乗換案内やトータルナビ、時刻表検索等で、鉄道・飛行機・バス・フェリーなどの運休・減便等に対応した検索ができるよう、対応を進めている。

PC-NAVITIME、サイクリングコースのGPXファイル出力機能を追加 画像
自動車 テクノロジー

PC-NAVITIME、サイクリングコースのGPXファイル出力機能を追加

ナビタイムジャパンは、3月19日より、「PC-NAVITIME」で作成したサイクリングコースのGPXファイル出力機能と、Myページログイン機能の提供を開始した。

    先頭 << 前 < 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 20 of 86