アウディ(Audi)に関するニュースまとめ一覧(548 ページ目)

関連インデックス
アウディ A1(Audi A1) アウディ A3、S3、RS3 アウディ A4、S4、RS4 アウディ A5、S5、RS5 アウディ A6、S6、RS6(Audi A6) アウディ A7、S7、RS7(Audi A7) アウディ A8、S8(Audi A8) アウディ Q8 e-tron(旧 e-tron) アウディ TT、TTS、TT RS アウディ Q2、SQ2(Audi Q2) アウディ Q3 アウディ Q5 アウディ Q7 アウディ Q8(Audi Q8) アウディ R8 アウディ コンセプトカー VW フォルクスワーゲン(Volkswagen) セアト(Seat) ランボルギーニ(Lamborghini) BMW メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)
アウディ A8 6.0クワトロ…フラッグシップを発売 画像
自動車 ニューモデル

アウディ A8 6.0クワトロ…フラッグシップを発売

アウディ・ジャパンは、アウディのフラッグシップモデル『A8』にW型12気筒エンジンを搭載した新型車「A8 6.0クワトロ」を23日から販売開始した。国内に導入するモデルは19インチアルミホイールやスポーツシートを装着してスポーティさを強調した。

【アウディA4 詳報】 エクステリアの変更がプレミアム性を高める 画像
自動車 ニューモデル

【アウディA4 詳報】 エクステリアの変更がプレミアム性を高める

新しくなったアウディ『A4』のハイライトは、より洗練されたエクステリアデザインだ。なかでもシングルフレームグリルと呼ばれる、台形の大きなグリルはこれからのアウディのデザインのアイデンティティとなるものだ。

【アウディA4 詳報】 よりA4を楽しみたければSライン 画像
自動車 ニューモデル

【アウディA4 詳報】 よりA4を楽しみたければSライン

アウディ『A4』にはSラインというパッケージオプションが用意されている。SラインはA4だけではなく、『A3スポーツバック』などにも用意され、以前はカタログモデルとしてラインナップされていた。

【写真蔵】スキージャンプ台を登るアウディ…メイキング&シーン 画像
モータースポーツ/エンタメ

【写真蔵】スキージャンプ台を登るアウディ…メイキング&シーン

スキーのジャンプ台を登って行く『100CSクワトロ』……。1986年に放映されて大注目を集めたアウディのTVコマーシャルが、現行『A6クワトロ』によって再現された。3月5日よりヨーロッパ各国で放映されている。

【アウディA4 詳報】より力強くなったターボモデル 画像
自動車 ニューモデル

【アウディA4 詳報】より力強くなったターボモデル

2月15日に発表された新型アウディ『A4』。エンジンバリエーションが3機種に整理され、従来と同じFFの2リッターNAと、新たに搭載された4WDのクワトロと組み合わされる2リッター直噴ターボ、V6の3.2リッターとなった。

【アウディA4 詳報】 スタイルとともに洗練された走り 画像
自動車 ニューモデル

【アウディA4 詳報】 スタイルとともに洗練された走り

2月15日に発表された新型『A4』でもっとも注目を浴びているのは、新型『A6』から採用された、シングルフレームのフロントグリルを始めとする、洗練されたエクステリアデザインだ。

アウディ、スキージャンプ台をふたたび 画像
モータースポーツ/エンタメ

アウディ、スキージャンプ台をふたたび

スキーのジャンプ台を登って行く『100CSクワトロ』……。1986年に放映されて大注目を集めたアウディのTVコマーシャルが、現行『A6クワトロ』によって再現された。3月5日よりヨーロッパ各国で放映されている。

アウディ ジャパン、2月として過去2番目の販売台数 画像
自動車 ビジネス

アウディ ジャパン、2月として過去2番目の販売台数

アウディ・ジャパンは、2005年2月単月の登録台数が前年同月比19.5%増の1047台となり、1993年以来、2月として2番目の実績となったと発表した。純輸入車市場でのシェアは5.9%になった。

【ジュネーブモーターショー05】アウディ RS4…ダイナミックな走り 画像
自動車 ニューモデル

【ジュネーブモーターショー05】アウディ RS4…ダイナミックな走り

1日より開幕したジュネーブモーターショー(一般公開は3−13日)では、アウディがA4のRSバージョンである『RS4』を発表した。

【アウディ A4 新型日本発表】BOSEサウンドシステムを採用 画像
自動車 テクノロジー

【アウディ A4 新型日本発表】BOSEサウンドシステムを採用

アウディジャパン15日に発売された新型『A4』にはBose(ボーズ)サウンドシステムがメーカーオプションとして採用された。デジタルアンプを搭載、Boseの特許技術「AUDIOPILOT」(走行ノイズ補償システム)が機能可能となった。