 
    NEDO、オールジャパンでEV用の全固体電池開発へ…23社、15大学・研究機関が参画
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6月15日、電気自動車(EV)向けの次世代蓄電池として注目される全固体リチウムイオン電池の開発を産学連携で始めると発表した。
 
    SUPER GTのカーボンモノコックは、軽量高剛性なだけじゃなかった…人とくるまのテクノロジー2018
GT500マシンのカーボンモノコックをじっくりと眺められる機会が、今回の人とくるまのテクノロジー展であった。東レのブースに展示されていたのは、まさに本物のカーボンモノコック。東レの子会社、東レ・カーボンマジックが製作しているものだ。
 
    東レ、グループで法令違反なし 品質データ改ざん問題での調査結果
東レは、子会社の東レハイブリッドコードでのタイヤコードの品質検査データを書き換えていたことが発覚したのを受けて実施してきたグループ全社のコンプライアンス状況の調査結果を発表した。
 
    東レ、品質データ改ざんで調査報告書…納入先13社のうち12社で安全性確認
東レは、子会社である東レハイブリッドコードの製品検査データ改ざん問題について調査していた有識者委員会から調査報告書を受領したと発表した。
 
    東レ子会社による検査データ改ざん、明確にできない残り4万点…国交省は調査指示するが
東レ子会社「東レハイブリッドコード」(=THC/愛知県西尾市)が製造するタイヤ補強材など、品質データ改ざんを受け、国土交通省は29日、同社製品を使用するタイヤメーカーや自動車メーカーなどに対して、その影響について報告を求めることを決めた。
 
    「一定の影響がでるおそれ」品質データの改ざん、東レグループの国内取引先は5072社
帝国データバンクは、タイヤコードの品質データを改ざんして出荷していたことが発覚した東レグループの取引先について実態調査結果を発表した。
 
    東レ子会社のデータ改ざん、公表のきっかけはネット書き込み 調査対象は半分だけ
東レの子会社「東レハイブリッドコード」(=THC/愛知県西尾市)は、なぜ品質データの書き換えを行ったのか。
 
    タイヤメーカー向けなどで品質データの改ざん...東レ子会社「東レハイブリッドコード」
またしても、自動車関連部品の素材メーカー不正が明らかになった。
 
    今度は経団連会長出身会社で品質データ改ざんが発覚、東レ子会社がタイヤコードで不正
東レは、子会社の東レハイブリッドコード(THC)が製造するタイヤコードなどの品質データを改ざんしていたと発表した。経団連会長の榊原定征氏は東レ出身で、神戸製鋼所の品質データの改ざんなどを批判していた。
 
    東レ、欧州での自動車向け素材の研究開発体制を強化---R&D拠点を新設へ
東レは、欧州で環境対応車向け素材の研究開発体制を強化するため、ドイツ・ミュンヘン近郊に「オートモーティブセンター欧州」(AMCEU)を2018年8月に開設する。

