
自由な移動…ICTで知的・発達障がい児童を支援 ソフトバンクと香川大
ソフトバンクと香川大学は7月5日、ことでんバスの協力、四国運輸局の賛同を得て、ICT(情報通信技術)を活用することで知的・発達障がいのある児童が公共交通機関を利用する環境を実現する実証実験を実施したと発表した。

ソフトバンク、自動運転で米メイモビリティと提携---トヨタも出資
ソフトバンクは6月23日、米国ミシガン州を拠点に北米、日本で自動運転サービスを検証・展開するメイモビリティと5G(第5世代移動通信システム)ネットワークなどを活用した自動運転サービスの早期社会実装に向けて業務提携契約を締結したと発表した。
![日産 エルグランドVIP で快適な“移動会議室”---商業化に向けて実証実験第2弾[体験] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1725326.jpg)
日産 エルグランドVIP で快適な“移動会議室”---商業化に向けて実証実験第2弾[体験]
大日本印刷、日産自動車、ゼンリン、ソフトバンク、クワハラの5社は、車での移動中に快適な環境でウェブ会議ができる「移動会議室」の実証実験第2弾を2月17日より開始すると発表した。昨年6月に実施した第1弾の検証結果をもとに、有償サービスなど新たな取り組みを実施する。

小型商用EVを災害時のインフラに活用…ソフトバンクが実証実験へ
ソフトバンクは、NTN(非地上系ネットワーク)ソリューションを活用した災害発生時における移動式インフラの供給に関して、小型商用EV『ELEMO(エレモ)』を販売するHWエレクトロ社と覚書を締結し、共同検討を開始した。

移動式PCR検査車で機動力アップ…ソフトバンクグループが開発
ソフトバンクグループの子会社のSB新型コロナウイルス検査センターは、唾液PCR検査提供を機動的に可能する「移動式PCR検査車」を開発した(2月7日発表)。

ソフトバンクG 孫会長、スマホ、クラウドに続いて「EVの世界でもArmが席巻していく」
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は2月8日の2021年度第3四半期連結決算の会見で、傘下の英半導体設計会社アームについて「売却を断念したが、元々のプランに戻るだけで、むしろ良かったのかもしれない」と述べた。

ソフトバンクグループ、Armの売却を断念…NVIDIAと合意
ソフトバンクグループは2月8日、子会社の半導体設計会社ArmをNVIDIAへの売却を断念することで合意したと発表した。今後、Arm株式の上場を目指す。

東京都心・丸の内、歩行者天国時に低速自動運転バスを走行…歩車共存の実証実験
大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(大丸有協議会)とボードリーは、大丸有地区におけるスマートシティプロジェクトとして、2月18日から22日まで丸の内仲通り(東京都千代田区)における歩車共存空間での自動運転バスの走行実証を実施する。

ソフトバンクのファンド、GMの自動運転車の開発部門に追加出資…正式合意
GMの自動運転車開発部門のクルーズ(Cruise)は2月1日、ソフトバンクが運営する「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」から、13億5000万ドル(約1545億円)の追加出資を受けることで正式に合意した、と発表した。

AIと自動運転バスで道路損傷箇所を検出、ボードリーが開発実証に参画
BOLDLY(ボードリー)は、1月24日から埼玉県越谷市内で実施される総務省「令和3年度課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の自動運転バス運行に関する業務を受託した。