
トラックにも★★★制度---国交省が導入へ
国土交通省は、超低PM(粒子状物質)排出ディーゼル車認定制度を9月からスタートさせる。法規制値比で75%低減、85%低減の2段階評価を行う。乗用車の「三ツ星」制度のようなPR方法や、税金の優遇なども検討していく。

タクシー運賃最安値の座は譲れない!! 大阪・神戸でエムケイがワンコイン化
国土交通省・近畿運輸局は7月31日、大阪エムケイから申請の出されていた新運賃を認可したことを明らかにした。新運賃は2kmまでの初乗り500円で、同社が営業エリアとする大阪地区で8日から実施される。

首都高800円値上げ計画に国交相が待った!
扇国交相は30日、首都高速道路公団が通行料100円値上げ(普通車)を検討していることに関し「道路4公団について民営化推進委員会が議論している状況では時期尚早だ」と、値上げを認めない考えを明らかにした。

【リコール】フォード『モンデオ』---揺れて触って熱くなって

共同配送に高い評価---TDM交通需要マネジメント丸の内の実証実験
国土交通省は東京・丸の内地区で実施したTDM実験結果をまとめた。荷主・運送業者らによる共同配送と、駐車料金を無料にするなどの駐車マネジメントを組み合わせた結果、域内に流入するトラックの数や、荷さばきのための駐車時間、路上駐車台数などが減った。

【リコール】新型『ミニ』---工場でタイヤ傷つけた?

【飲酒運転高速バス】他社も飲酒防止の総点検---国交省が業界に通達
国土交通省は、日本バス協会に飲酒運転防止策の再点検を求める通達を出した。JR東海バスの飲酒運転事故を受けた措置。点呼の徹底や乗務員の健康管理、全社を挙げた飲酒運転防止の取り組みなどを求めている。

大型トラックのスピードリミッター、装着条件決まる
国土交通省は25日、大型貨物自動車に装着を義務づけるスピードリミッターについて、使用過程車についての適用範囲を発表した。高速道路のない離島で使われていたり、トランスミッションの構造上、最高速度が100km/h以下の車両は適用除外の申請を認める。

【飲酒運転高速バス】過去最大!! 75日間の路線休止命令
国土交通省・中部運輸局は24日、運転手が飲酒運転事故を起こしたJR東海バスに対し、事故を起こしたバスと同じ区間(JR名古屋駅−JR新宿駅、中央自動車道経由)を走る路線について、8月26日から75日間の運行停止を命じるという厳しい判断を行なった。

規制緩和の蚊帳の外---沖縄がタクシーの「緊急調整地域」へ
国土交通省は23日、沖縄本島を道路運送法施行規則に基づくタクシーの「緊急調整地域」として指定するよう、運輸審議会に諮問した。指定を受けると、新規参入や増車の凍結など、実質的な需給調整規制がとられる。