
国交省、旅客船事業の「津波避難マニュアルの作成の手引き」を策定
国土交通省は、旅客船事業の津波対策を促進するため、「津波避難マニュアルの作成の手引き」を策定した。

国交省、DMVの導入・普及に向けた検討会第2回を3月28日に開催
国土交通省では、DMV営業運行が技術的に可能であることを前提として、その活用方法、導入・普及の促進を図るため、「DMVの導入・普及に向けた検討会」を開催しているが、その2回目となる検討会を、3月28日に開催する。

国交相、東北本線と仙石線を結ぶ接続線の鉄道事業を許可
国土交通大臣は3月25日、JR東日本が申請していた東北本線~仙石線接続線の鉄道事業を許可した。宮城県松島町内の東北本線と仙石線が隣接している部分に、両線を結ぶ線路を整備する。2015年度中の開業を目指す。

国交省職員7人を懲戒免職に 高知県入札談合で
国土交通省は3月22日、高知県内の入札談合事案に関する職員の処分内容を発表した。

韓国シャーシの日本国内通行開始 国交省の相互通行プロジェクト
国土交通省は3月25日、日韓両国で進めているシャーシ(被牽引車両)の両国内相互通行について、今回初めて韓国のシャーシの日本国内通行が開始されることになったと発表した。

フェリーさんふらわあを継承…4月1日より松山・小倉フェリーが小倉・松山間航路を就航
過去40年間に亘り、小倉・松山間航路を運行していた、「フェリーさんふらわあ」が今年3月末で撤退したあとを受け、松山・小倉フェリーが、4月1日より同航路運行を継承することを四国運輸局が認可した。

【リコール】ニコルレーシング BMWアルピナ B3 ビ・ターボ…走行中にエンジンが停止する
ニコル・レーシング・ジャパンは3月22日、BMWアルピナ『B3 ビ・ターボ』など8車種のバッテリープラスケーブルに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

米国沿岸警備隊、日本の港湾保安対策を高く評価
米国沿岸警備隊は、3月14日、15日の間、改正SOLAS条約に基づく日本の港湾保安対策の取り組み状況について現地調査する「国際港湾保安プログラム」を実施した。

国際的な車両型式認証の相互認証制度、実現に向け前進
国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第159回会合がジュネーブで開催され、日本が2016年の創設を目指して提案した「国際的な車両型式認証の相互承認制度(IWVTA)」が、実現に向けて大きく進展した。

国土交通省、航空インフラ国際展開協議会を設立
国土交通省は、航空インフラの国際展開を積極的に推進するため「航空インフラ国際展開協議会」を設立するとともに委員を公募すると発表した。