新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOに関するニュースまとめ一覧(8 ページ目)

日野自動車など、低温廃熱を工場間でオフライン輸送する実用化検証試験を開始 画像
自動車 ビジネス

日野自動車など、低温廃熱を工場間でオフライン輸送する実用化検証試験を開始

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構 )と民間企業4社は、低温廃熱を利用できる「ハスクレイ」を高性能化した蓄熱材の量産製造技術を確立するとともに、日野自動車と同蓄熱材を組み込んだ可搬コンパクト型蓄熱システムを共同で開発した。

NEDOの2017年度重点テーマは「AIを含めたロボット技術分野」 画像
自動車 テクノロジー

NEDOの2017年度重点テーマは「AIを含めたロボット技術分野」

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長は3月8日、2017年度の事業計画について説明し、「今年度は人工知能(AI)を含めたロボット技術分野に力を入れていく」と強調した。

NEDO 古川理事長、「自動走行で世界トップとなるように」…2017年度から大規模実証実験 画像
自動車 テクノロジー

NEDO 古川理事長、「自動走行で世界トップとなるように」…2017年度から大規模実証実験

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の古川一夫理事長は3月8日、都内で記者会見し、2017年度から取り組む「自動走行システム」の大規模実証実験について「(日本の技術が)世界のトップになるよう実験をやり抜いていきたい」と語った。

NEDO、自動走行システムの大規模実証実験を推進 2017年度から 画像
自動車 テクノロジー

NEDO、自動走行システムの大規模実証実験を推進 2017年度から

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2017年度から自動走行システムの大規模実証実験を推進すると発表した。

【ナノテク2017】10年後にはすべて実用化?…NEDO、未来の技術・素材を36展示 画像
自動車 ビジネス

【ナノテク2017】10年後にはすべて実用化?…NEDO、未来の技術・素材を36展示

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「ナノテク2017」(15~17日、東京ビッグサイト)にナノテクノロジーを活用した未来の技術や素材を36展示した。

ドローンの完全自律制御による長距離荷物配送実験が成功…福島県の海岸線を12km飛行 画像
航空

ドローンの完全自律制御による長距離荷物配送実験が成功…福島県の海岸線を12km飛行

経済産業省とNEDO、福島県、南相馬市、自律制御システム研究所は、1月12日に福島県南相馬市の海岸で実施した世界初となる完全自律制御による回転翼ドローンを使った長距離荷物配送の飛行実証試験に成功した。

燃料電池の製造時間を短縮…スクリーンHD、装置を開発 画像
自動車 ビジネス

燃料電池の製造時間を短縮…スクリーンHD、装置を開発

スクリーンホールディングスは11月17日、NEDOプロジェクトの成果をもとに、固体高分子形燃料電池の電解質膜に電極触媒を直接塗工、乾燥させる技術開発に成功、燃料電池製造装置「RTシリーズ」を開発したと発表した。

NEDO古川理事長、カーボンナノチューブ「18年間の技術開発で実用化が見えてきた」 画像
自動車 ビジネス

NEDO古川理事長、カーボンナノチューブ「18年間の技術開発で実用化が見えてきた」

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長は11月7日、報道陣との懇談会を開き、次世代の素材として期待されているカーボンナノチューブ(CNT)についての説明を行った。

【ロボットウィーク16】10台のロボットを展示して取り組みの成果を強調…NEDO 画像
エンターテインメント

【ロボットウィーク16】10台のロボットを展示して取り組みの成果を強調…NEDO

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月19日に開幕した「ジャパンロボットウィーク2016」に出展。ブースを「サービス・ものづくり」「災害対応・インフラ維持管理」「生活支援」の3つに分け、ロボット事業について紹介した。

世界最大規模の水素エネルギーシステム、開発を検討…福島県内を実証エリア 画像
自動車 ビジネス

世界最大規模の水素エネルギーシステム、開発を検討…福島県内を実証エリア

東芝、東北電力、岩谷産業は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「水素社会構築技術開発事業/水素エネルギーシステム技術開発」に共同で提案し、委託事業に採択された。

    先頭 << 前 < 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 8 of 21