
NEDOと豊田通商、中国で高効率な自動車リサイクルシステムを構築…トータルで解体とリサイクル
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と豊田通商は、北京市内で、高効率の自動車リサイクルシステムを構築したと発表した。

豊田通商、中国で自動車解体リサイクル事業に参入…日本企業初
豊田通商と昭和メタルは、中国で自動車解体リサイクル事業を展開する、北京博瑞聯通汽車再循環利用科技に資本参画した。中国での自動車解体リサイクル業界への直接外資参入は、日本では初めての試みとなる。

日立やNEDOなど、ハワイでEVを活用したスマートグリッド実証事業を開始
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、日立製作所などは、ハワイ州マウイ島で、EV(電気自動車)を活用したスマートグリッド実証事業の実証サイトが12月17日(現地時間)に、運転を開始したと発表した。

京大など、非円形歯車を採用した変速システムを開発…EVの走行距離を10%向上
京都大学は12月16日、NEDOの若手研究グラント(産業技術研究助成事業)の一環として、変速時に駆動力抜けのない変速システムを開発したと発表した。

NEDO、セリウム使用量を30%低減した新しい自動車排ガス浄化用助触媒材を開発
NEDOと名古屋大学、ノリタケカンパニーリミテド、名古屋工業大学は、希少金属セリウムの使用量を30%以上低減できる、自動車排ガス浄化用助触媒材の開発に成功した。

三菱自動車、仏リヨン再開発地域におけるスマートコミュニティ実証事業に参加…i-MiEV 15台を提供
三菱自動車は10月15日、仏リヨン再開発地域におけるスマートコミュニティ実証事業に参加、同社が提供する『i-MiEV』の利用が開始されたことを発表した。

NEDO、仏リヨンEVシェア実証実験、CHAdeMO式急速充電器は太陽光発電で
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月3日、仏リヨン市で電気自動車(EV)カーシェアリングによるスマートコミュニティの実証実験を開始すると発表した。14日に古川一夫理事長やリヨン側代表者らが参加して運転開始式を行う。

NEDO、軽量化を加速する炭素繊維強化熱可塑性プラスチックスを開発
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、東京大学、東レ、三菱レイヨン、東洋紡、カギセイコーなどとのプロジェクトで、加熱すると成形しやすくなる熱可塑性樹脂を使った新しい「炭素繊維強化熱可塑性プラスチックス(CFRTP)」の開発に成功したと発表した。

NEDO古川理事長「日本のイノベーション力は年々低下している」
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長は8月29日、東京ビッグサイトで開幕した「イノベーション・ジャパン2013」で講演し、「日本のイノベーション力は残念ながら年々低下している」と図表を見せながら嘆いた。

イトカワ微粒子と合わせて見たい 科学博物館宇宙展示 復元された宇宙実験・観測フリーフライヤ『SFU』
小惑星探査機「はやぶさ」が採取した小惑星イトカワ表面の微粒子と合わせて、東京・上野の科学博物館 地球館2階「日本の宇宙開発コーナー」で見たいのは、1996年、宇宙から地球に帰ってきた実験施設 『宇宙実験・観測フリーフライヤ SFU』の実物だ。