新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOに関するニュースまとめ一覧(16 ページ目)

京大、作動中のリチウムイオン電池ナノ界面を観察…劣化原因解明へ 画像
エコカー

京大、作動中のリチウムイオン電池ナノ界面を観察…劣化原因解明へ

京都大学の研究グループは、作動中のリチウムイオン電池ナノ界面を世界で初めて観察に成功。蓄電池劣化の初期過程を明らかにした。

NEDO、省エネ技術を結集した次世代モジュール型データセンターをつくばに構築 画像
自動車 ニューモデル

NEDO、省エネ技術を結集した次世代モジュール型データセンターをつくばに構築

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は26日、2008年度に開始した「グリーンITプロジェクト」における成果の1つとして、省エネ技術を結集した次世代モジュール型データセンターを構築したことを発表した。

NEDO、日米スマートグリッド実証プロジェクトがニューメキシコで稼働 画像
自動車 ビジネス

NEDO、日米スマートグリッド実証プロジェクトがニューメキシコで稼働

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、米国ニューメキシコ州で同州政府などと共同で取組んでいる日米スマートグリッド実証プロジェクトのうち、ロスアラモス郡の実証サイトが完成、本格的な実証運転に入った。

東北大学など、産業用チタン合金の生産性向上技術を開発  画像
自動車 ビジネス

東北大学など、産業用チタン合金の生産性向上技術を開発

東北大学は、ニッパツとともに、産業用チタン合金の低コスト化と生産性向上を可能にする技術(超塑性加工)の開発に成功した。

NEDO、強度4倍の自動車用樹脂を開発 画像
自動車 ビジネス

NEDO、強度4倍の自動車用樹脂を開発

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月12日、自動車用樹脂の強度を従来の3~4倍にし、熱による寸法変化を2割程度にまで抑える技術を開発した。

NEDO、リチウムイオン電池の反応メカニズムを分析する設備が完成 画像
自動車 ビジネス

NEDO、リチウムイオン電池の反応メカニズムを分析する設備が完成

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、トヨタ自動車などとともに、大強度陽子加速器施設「J-PARC(茨城県東海村)」に建設を進めてきた世界最先端の蓄電池専用解析施設「RISING中性子ビームライン(SPICA)」が完成したと発表した。

NEDO、中国で自動車リサイクルシステムの研究開発を開始 画像
自動車 ビジネス

NEDO、中国で自動車リサイクルシステムの研究開発を開始

新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)は、中国・北京で自動車リサイクルシステムの研究開発・実証事業を開始すると発表した。

NEDO、使用済レアアース磁石のリサイクル技術開発に着手 画像
自動車 ビジネス

NEDO、使用済レアアース磁石のリサイクル技術開発に着手

NEDOは、「使用済みモーターからの高性能レアアース磁石リサイクル技術開発」事業として、使用済のHVや家電製品などからレアアース磁石回収、レアアースを効率的に抽出する技術の開発・実証に取り組む5社への助成を行うことを決定した。

昭和シェル、産学連携で次世代太陽電池技術を開発 画像
自動車 ビジネス

昭和シェル、産学連携で次世代太陽電池技術を開発

昭和シェル石油は、次世代の太陽電池技術として注目されているCZTS薄膜太陽電池の高効率化技術の研究開発が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から採択予定先として選定された。

有機系太陽電池の実証実験開始、車載型への応用も 画像
自動車 ビジネス

有機系太陽電池の実証実験開始、車載型への応用も

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、次世代型太陽光発電システムの本命の一つとされる有機系太陽電池の早期実用化を目的とした「有機系太陽電池実用化先導技術開発」の助成先として7法人(5件)を採択した。

    先頭 << 前 < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 …20 ・・・> 次
Page 16 of 21