新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOに関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

限定1台? カーボンシャーシの エリーゼ 発見!…新機能材料展2018 画像
自動車 ビジネス

限定1台? カーボンシャーシの エリーゼ 発見!…新機能材料展2018

2月14日より17日まで、東京ビッグサイトで開催されている新機能材料展2018。NEDOブースには様々な研究中の先端素材や新しい加工法の技術紹介が行われている。

NEDO、産学官連携で新構造のロボットハンドを開発…人間の手と指の動きを再現 画像
自動車 ビジネス

NEDO、産学官連携で新構造のロボットハンドを開発…人間の手と指の動きを再現

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は1月11日、ダブル技研と都立産業技術高専と共同で人間の手や指の微妙な動きを再現した新構造のロボットハンドを開発したと発表した。

NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップを改訂、目標値を設定…先行公開 画像
自動車 社会

NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップを改訂、目標値を設定…先行公開

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、水素社会の実現に向けた技術開発の方向性を示すため「NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップ」を改訂、燃料電池分野について先行公開した。

有人ヘリとドローンと衝突回避、同一空域で安全性能試験…NEDOやスバル 画像
自動車 ビジネス

有人ヘリとドローンと衝突回避、同一空域で安全性能試験…NEDOやスバル

法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、SUBARU(スバル)、エンルート、プロドローンは、福島県南相馬市の復興工業団地内福島ロボットテストフィールド整備予定地で、日本初となる同一空域での有人ヘリコプターと無人航空機の安全性能試験を実施した。

NEDOやトヨタなど、インドネシアでCNG車普及とCNG充填インフラ整備を促進するため実事業 画像
自動車 ビジネス

NEDOやトヨタなど、インドネシアでCNG車普及とCNG充填インフラ整備を促進するため実事業

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、インドネシアで圧縮天然ガス(CNG)車の普及に向けたインフラ構築を含む持続可能な環境整備を行う実証事業を開始すると発表した。

日産など、米国カリフォルニア州でEV利用範囲拡大に向けた実証事業を本格始動 画像
エコカー

日産など、米国カリフォルニア州でEV利用範囲拡大に向けた実証事業を本格始動

日産自動車と兼松、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は11月28日、米国カリフォルニア州で電気自動車(EV)利用範囲拡大を目指す実証事業を本格的に始動したと発表した。

【岩貞るみこの人道車医】「電子連結トラック」は本当に現実的な手段なのか? 画像
自動車 社会

【岩貞るみこの人道車医】「電子連結トラック」は本当に現実的な手段なのか?

2017年10月16日に、福山通運が車両長が25mにもなる連結トラックの実験走行を開始した。物流業界の人手不足、年間1億個の勢いで増え続ける荷物取扱量の増加への対応策のひとつとして行われているものだ。

レアアースフリーの高純度磁石の合成に成功…EVやHV向け高効率モーターが可能に 画像
エコカー

レアアースフリーの高純度磁石の合成に成功…EVやHV向け高効率モーターが可能に

NEDOプロジェクトでデンソーを主体とする東北大学、筑波大学の産学連携グループは、鉄とニッケルが原子レベルで規則配列したFeNi超格子磁石材料の高純度合成に世界で初めて成功した。

熱可塑性CFRP製自動車用シャシーの製作に世界で初めて成功 NEDO 画像
自動車 ビジネス

熱可塑性CFRP製自動車用シャシーの製作に世界で初めて成功 NEDO

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と新構造材料技術研究組合(ISMA)の組合員である名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)は、熱可塑性CFRP(炭素繊維強化プラスチック)のみによる自動車用シャシーの製作に世界で初めて成功した。

米エネルギー省と日NEDOが協力…燃料電池車の普及めざす 画像
自動車 ビジネス

米エネルギー省と日NEDOが協力…燃料電池車の普及めざす

米国エネルギー省は10月10日、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)との間で、燃料電池車や水素ステーションの普及拡大に向けて協力することで合意した、と発表した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 6 of 21