
首都高 湾岸線でETC割引区間に変更
首都高速道路は、首都高・湾岸線東行き(神奈川→東京方面)のETC環境ロードプライシング・ETC特定料金区間(殿町または東扇島→浮島)の割引を5月14日より多摩川トンネル出口東京側のETCアンテナで行うように変更した。

ETC利用明細に出口名が非表示 首都高で工事期間中
首都高速道路は、5月中旬から10月までの期間、ETC利用照会サービスやカード会社から送付される利用明細などで出口名が一部を除き、表示されなくなると発表した。リフレッシュ工事のため。ETC特定区間料金対象出口などは表示される。

首都高のETCワンストップサービス、一部の会場で業務を終了
首都高速道路はETCワンストップサービスの一部の会場を6月1日をもって閉鎖し、サービスを終了すると発表した。閉鎖する会場は、八潮PA、兜町駐車場、木場特設会場、横浜みなとみらい特設会場の4か所。

首都高、ETCの利用率が80%超で記録更新…4月
首都高速道路のETC利用率が更新した。首都高によると、2008年4月の利用率が80.2%と、月間利用率の最高を記録した。月間利用率が80%を超えたのも初めて。

首都高でウェブのETC利用明細が誤表示
首都高速道路によると、1日以降、ETCシステムの不具合により、「お得意様割引」の適用を受けてもウェブによる各種ETC利用明細サービスで、その割引料金が正しく表示されない。

首都高 代々木PA リニューアルオープン
首都高グループは25日、リニューアルオープンを翌日に控えた代々木パーキングエリアを報道公開した。「代々木の“小さな森”」というコンセプトの新しいパーキングエリアが誕生した。

首都高のETC利用率、記録を更新---週間と1日
首都高速道路は、週間ETC利用率の最高記録が更新したと発表した。4月14 - 20日の週間平均ETC利用率は80.7%で、今までの最高。また同じ週の4月17日の1日あたりのETC利用率82.7%も、1日あたりのETC利用率としてと最高記録となった。

首都高×日産…ホメドライブ始動
首都高速道路と日産自動車は21日、良い運転を見つけて褒めるという新発想の交通安全キャンペーン「ホメドライブ」を始動。その象徴となる「ホメパト」(日産『GT-R』)を首高速三宅坂換気所にて披露した。

ホメて交通事故削減…首都高に日産がオリジナル GT-R を提供
日産自動車は、首都高速道路が昨年8月から展開しているコミュニケーションの力で首都高速道路の交通事故削減を目指すプロジェクト「東京スマートドライバー」に協力すると発表した。

首都高働く車ショー 3月25-26日
首都高速道路は25 - 26日、横浜・赤レンガ倉庫イベント広場で、ユーザーの安全・円滑・快適な利用のため働いている車両を展示する「首都高働く車ショー」を開催する。併せて、ETCの普及促進、交通安全などのPRも行なう。