
ETC障害---首都高、11月6日に未課金
首都高速道路によると、首都高神奈川3号狩場線・狩場本線料金所第5レーンで、11月6日11時38分頃から約10分間、このレーンを通行したETC車200台から料金課金がなされなかった。

ETCスクラッチキャンペーンパート2 首都高
首都高で「ETCスクラッチキャンペーンパート2」を実施。20点集めてETCをゲットしよう。

首都高X…費用は数千円程度を予定
首都高X利用のために必要な費用は、通行料を除いて3種類ある。(1)電子マネーカードを購入する費用、(2)首都高Xシステム利用料、(3)首都高X利用預かり金だ。

首都高X…最初は楽、あとで手間
首都高速道路の渡口潔執行役員は22日の記者会見で、「首都高X(エックス)」とETCとの違いを「首都高Xは最初『楽』で後で『やや手間』」と評した。

首都高X…距離別料金制度移行の切り札になるか
首都高速会社(橋本鋼太郎社長)が、距離別料金制度移行の切り札、開発コードネーム「首都高X(エックス)」を発表した。首都高XはETC車載器と同様の働きをしながらも、あくまでETC非搭載車に距離別料金を適用するための補完装置だという。

スマートウェイ07…「ハイテクに振り回されないで」中嶋悟
次世代ITSサービスのデモイベント『スマートウェイ2007』(14 - 17日、東京国際フォーラム)。一般公開日の16日に催されたイベントのひとつである「スマートウェイ2007シンポジウム」の中で、元F1ドライバーの中嶋悟氏も参加したパネルディスカッションが開催された。

首都高「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」を追加
首都高速道路によると、首都高・3号渋谷線「池尻料金所(下り)」でETCカード未挿入お知らせアンテナが運用を開始した。これにより首都高の料金所のETCカード未挿入お知らせアンテナは、59基となった。

スマートウェイ07…最新のITS技術をデモンストレーション
最新のITS技術を使って、見通しの悪いカーブの先にある渋滞などをいち早く知ることができるデモンストレーション「スマートウェイ2007」が、14日より17日まで首都高速道路で行われている(デモ走行への参加は締め切り済み)。

首都高湾岸線の料金割引社会実験を継続
首都高速道路は、首都高・湾岸線(横浜市内−羽田空港)の料金割引社会実験を、時間帯を変更して継続して実施する。2007年11月1日−08年3月31日は、6時−22時が割引時間の対象となる。

近藤真彦「サーキットに行くのに便利!」…首都高中央環状新宿線 12月22日開通
歌手で「KONDO Racing」チーム監督の近藤真彦さんは、今年12月22日開通する首都高速中央環状新宿線(新宿-池袋)の開通日発表記者会見に出席した、近藤さんは今後イメージキャラクターとして開通をPRしていく。