
首都高のETC利用率、月間の最高記録
首都高速道路が、ETC利用率を発表した。それによると、2008年12月の利用率は82.0%と、月間利用率の最高記録を更新した。

大晦日の交通規制…首都高 大黒PA
神奈川県警高速道路交通警察隊は、首都高速神奈川大黒パーキングエリアの大晦日から元旦にかけての交通規制を例年通り「行う可能性がある」と発表した。

首都高中央環状品川線…コンセプトは工期短縮
2013年の完成を目指す首都高速の中央環状品川線で、道路トンネルの掘削工事がスタートした。世界最大級のシールドマシン採用などの技術は、当然、世界記録更新のためではない。

首都高中央環状品川線…世界記録を目指す
2013年の完成を目指す首都高速中央環状品川線で、道路トンネルの掘削工事がスタートした。ただの道路工事ではない。世界記録を目指すのだという。

首都高キャラ「Mr.ETC & カレージョ!」グッズ発売
首都高速道路は、ETC普及促進キャラクターである「Mr.ETC」と「カレージョ!」のマスコットタイプのぬいぐるみと、Mr.ETCクリアファイル(3枚セット)を商品化し、25日から発売する。

首都高のETC利用台数、最高記録を更新…1日 110万4957台
首都高速道路は、19日に、1日あたりのETC利用台数が110万4957台と最高記録を更新したと発表した。

首都高スカイウォークin晴海 1月25日…イメージ写真蔵
首都高速道路は10号晴海線豊洲出入口の2009年2月11日15時開通に先立ち、同年1月25日に一般公開「首都高スカイウォークin晴海」というイベントを開催する。

首都高、スマートPAサービス実験のモニター募集
首都高速道路は、2009年2月から開始する「スマートPA(仮称)サービス実験」のモニターを募集すると発表。実験は、スマートPAの有効性や課題を検証のもの。

首都高晴海線…道路を船で運ぶ
首都高速10号晴海線の豊洲出入口(江東区豊洲2丁目)は、東京都が東京インナーハーバーと名付け、港湾局、産業労働局、中央区が再開発を急ピッチで進めている地域にできる。

首都高晴海線、高速で初めてLED照明採用
2009年2月に開通予定の首都高速道路10号晴海線は、環境にも配慮した設計になっている。例えば照明は、全国の高速道路の中で初めて白色LEDを採用した照明になっている。従来より小ぶりのシェードの中に白色LEDが16個から22個納められている。