外環道の千葉区間が開通、首都高中央環状線の通行量は13%減少 ナビタイム調べ
ナビタイムジャパンは、6月2日の東京外環自動車道(外環道)千葉区間(三郷南IC~高谷JCT間)開通に伴う「首都圏の交通流」への影響分析結果を発表した。
「雨の日は事故4倍!施設接触事故は12倍!」Rain Smart Driverキャンペーン開催
JAPAN SMART DRIVER(日本スマートドライバー機構)と首都高速は、梅雨時期に「雨の日は事故4倍!施設接触事故は12倍!」など、雨天時に高まる交通事故のリスクを発信することで事故削減を目指すWEBキャンペーン「Rain Smart Driver2018」を展開する。
首都高の日本橋地下ルート案が決定…既存トンネル改良+新設=1.8km
首都高速・日本橋区間の地下ルート案が、22日の「首都高日本橋地下化検討会」で具体化した。将来見込まれる都市計画決定まで正式決定は待たなければならないが、検討会の地下ルート案としては、すでに出来上がった感がある。
バイク死傷事故率、目標値の20倍超える---首都高が改善に向けた取組みを公表へ
高速道路を含む国内の道路で、他に類のない高率なバイクの死傷事故率を刻む首都高速道路が、事故防止などについての取組みを22日午後、ホームページで明らかにする。
ゴールデンウィーク渋滞、4日から5日にかけてピークに…40km超える大規模渋滞も
ゴールデンウィークの渋滞は、全国的に5月4日から5日にかけてがピークと見られ、高速道路各社は事故などへの注意を呼びかけている。連休後半の初日となった3日には、東名高速の下り線で30kmを超える渋滞が発生した。
首都高が本線料金所2か所を運用停止、2020年までに撤去…均一料金制の遺物
首都高速が東京都大田区内にある本線料金所の運用停止、撤去を表明した。5月20日22時に停止、2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでに撤去する。60年に及ぶ役割が終わる。
首都高の山手トンネルだけを走る黄色いバイクの正体…東京モーターサイクルショー2018
首都高の山手トンネルだけを走る黄色いバイクがあるのをご存じだろうか。形はおよそ白バイと同じで、排気量だけが違う。白バイが大型バイクに対して、“黄バイ”は400ccと中型だ。
首都高の運転が苦手な人に…竹岡圭さんによるドライブ講座 4月7日
首都高速道路は4月7日、首都高での運転が苦手な人や、ペーパードライバー向けにドライブや首都高での走行を身近に感じてもらうためのイベント「首都高ドライブ講座」を開催する。
首都高を歩行者に開放、スカイウォークに5000人以上…晴海線開通直前
首都高速10号晴海線(晴海~豊洲)の供用を前に18日、開通記念イベント「晴海線スカイウォーク」が開催された。
高速道路会社が考えた環境施策は親子で楽しめる...首都高環境フェア2018
「首都高で事故が1件減ると、渋滞は何キロ短くなる?」「二酸化炭素の排出量は何トン減る?」こんなクイズラリーを盛り込んだ「首都高環境フェア2018inお台場」が江東区青海1のメガウェブで開催中だ。
