
元祖「羊の皮をかぶった狼」たちの姿を描く
1960年代に多くのファンを魅了したツーリングカーレース。当時活躍したクルマたちを精緻で美しいカラーイラストと、国内外の文献を調査した解説文でその魅力を紹介する1冊が刊行された。

日本でも戦前に自動車レースが開催されていた
自動車史研究者が埋もれていた史料や写真を発掘・蒐集。国内外の文献をひとつずつ丹念に調べ上げ、日本のレース史の新事実に光をあてた貴重な1冊が刊行された。

マツダはいかにルマンに挑戦し続けたのか
1991年6月、ルマン24時間レースにおいて日本車として初の優勝を飾ったマツダ。30周年を記念してそこに至るまでの知られざる舞台裏や秘話を克明に記した一冊が刊行された。

やらまいか精神はスズキにも流れている
1920年に創立された鈴木式織機は、1954年に自動車メーカーに転身。『キャリイ』などの実用的な車種を生産する一方で、『ジムニー』、『アルト』、『ワゴンR』といった新しいジャンルの軽自動車も数多く生み出してきた。

東京モーターショーを本で楽しもう…第1回から第23回まで
2021年の東京モーターショーが新型コロナ感染予防などにより中止となったことでから企画された、専用ケース入りの合本が刊行された。

30周年を迎えたスバルのグランドツーリングスポーツ…誕生秘話
スバル『アルシオーネSVX』誕生30周年記念刊行。いまなお根強いファンの多いアルシオーネSVXの魅力を、豊富な写真と当時の技術資料や開発者、関係者の証言などをもとに、詳しく解説した1冊。

ワクワクする建設機械、その歴史をたどる…人力、蒸気、クローラ
世界の建設機械の歴史と変遷を、その技術にも触れながら、豊富な写真とともにわかりやすく解説した書籍。

懐かしの商用車がカタログで登場---博物館でも見ることできない?
自動車博物館でも見ることの出来ない貴重な商用車を収録し、その特徴と変遷をメーカー別に解説した1冊。

戦後の日本の自動車史は航空機技術から始まった!
明治時代から始まる日本の航空産業および技術は、昭和初期に急成長を遂げる。その当時の日本の航空技術者たちが書き記した第一級の史料が300部限定で復刻した。編纂開始から45年、約220名の関係者の証言を詳細に収録した永久保存版といえるだろう。

博物館でももう見ることができない商用車
日本の戦後復興の一躍を担った商用車。カラー図版400点以上を掲載し、その変歴をまとめた一冊が刊行された。