
JR東海の新幹線車両、検査周期の変更は次回ダイヤ改正から
JR東海は12月17日、新幹線車両の定期検査周期を一部変更すると発表した。2016年3月26日に実施されるとみられる次回ダイヤ改正日から、N700系改造車とN700Aの状態・機能検査(交番検査)の周期を延ばす。

JR東海、指定席・グリーン席の車内改札を省略へ
JR東海は、来年のダイヤ改正時から東海道新幹線の指定席・グリーン席利用者を対象に、きっぷの券面に記載された座席を利用している場合、原則的に車内改札を省略すると発表した。

鉄道の災害運休区間、豪雨不通が解消…10月末
災害による鉄道路線の長期運休区間は、10月末時点で394.3km。9月末時点に比べ31.4km減少した。

年末年始のファミリー車両も発売開始…親子で楽しむ新幹線
「親子」をテーマとした情報発信や旅行商品などを展開している「親子で楽しむ新幹線」は、年末年始に運行するファミリー向けの車両の発売を開始した。子どもへのプレゼントなど子連れのファミリーにうれしいサービスが用意されている。
![キヤ95系「ドクター東海」10年毎の機器更新…精度向上、線路側の部品点数削減へ[写真蔵] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/955317.jpg)
キヤ95系「ドクター東海」10年毎の機器更新…精度向上、線路側の部品点数削減へ[写真蔵]
新幹線の電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」(923形)は黄色い新幹線で親しまれているが、在来線にも「ドクター」の名が付く軌道・電気総合試験車がある。JR東海のキヤ95系「ドクター東海」だ。この黄色い試験車が機器更新の時期をむかえている。

JR東海、東海道新幹線の全列車をN700Aタイプに…2019年度末に完了
JR東海は10月22日、2016年度から2019年度にかけて、東海道新幹線にN700Aを20編成追加投入すると発表した。2019年度末までに既存の700系を全て置きかえ、東海道新幹線を走る車両を全てN700Aタイプとするとともに、最高速度を285km/hに統一する。

JR東海、名古屋駅に新改札口を整備…中央新幹線工事の一環
JR東海は10月7日、名古屋駅に設ける在来線の新しい改札口について、名称を「中央北口」に決めたと発表した。2016年1月16日から使用を開始する。

鉄道の災害運休区間、豪雨で関東各線が運休も約70km減…9月末
災害による鉄道路線の長期運休区間は、9月末時点で425.7km。8月末時点に比べ、70.3km減少した。

クラブツーリズム、東海道新幹線「ドクターイエロー」の見学ツアー企画
クラブツーリズムは、「『ドクターイエロー』内部特別見学と名古屋車両所見学とリニア・鉄道館 2日間」と題した1泊2日のツアーを10~11月に実施する。

東海交通事業、城北線の車両をキハ11形ステンレス車に置換え
城北線の列車を運行している東海交通事業はこのほど、JR東海からキハ11形気動車の300番台2両を購入すると発表した。1両目は9月24日から運用を開始する。