
【ITS世界会議13】大中小のHUDそろい踏み…パナソニックの車載HUDユニットも展示
パナソニックのブースでは、3サイズのHUDが並べて展示してあった。そのうち最小のものは、20日に発売されるストラーダ用のHUDユニットだった。

【ITS世界会議13】パナソニックは DSRC車載器セットのストラーダ Rシリーズを訴求
ITS世界会議において、パナソニックは「anytime, anyone, anywhere」をキーコンセプトに、EVソリューションからレーダーセンサー、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、道路管理システムといった多岐にわたるITS関連技術/ソリューションを展示している。

パナソニック、ミリ波レーダーの高精度・広視野角化技術を開発
パナソニックは10月15日、歩行者や自転車などを検知できるミリ波レーダーの高精度・広視野角化技術を開発したと発表した。

パナソニック、小型・高効率電源回路向け の車載パワーチョークコイルを製品化
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は9月30日、ECU(電子制御ユニット)の電源回路に最適な業界トップレベルの低直流抵抗で小形化、大電流などを実現した「車載パワーチョークコイル」を製品化したと発表した。

住友金属鉱山、テスラ モデルS 二次電池用ニッケル酸リチウム、生産能力増強
住友金属鉱山は、二次電池用正極材料であるニッケル酸リチウムの生産能力を増強すると発表した。テスラモーターズ向け二次電池の需要拡大に対応する。

普及期迎えるヘッドアップディスプレー、パナソニックの商品戦略は
今年はカーナビメーカー各社がヘッドアップディスプレー(HUD)をオプションとしてラインナップしてきた。HUDの取り付け位置であるとか、「どのような情報を映し出すのか」については各社の思想によって違いがある。

パナソニック、個人向けスマホから撤退…2013年度下期で
パナソニックは9月26日、2013年度下期以降、個人向けスマートフォンの開発を中止し、撤退すると発表した。法人向けスマートフォンの関連事業は継続する。

最小の視線移動で分かりやすく案内、パナソニックのフロントインフォディスプレイ
パナソニック・オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、9月20日に発売した「ストラーダCN-R300」に組み合わせるオプション、「フロントインフォディスプレイ CY-DF100D」を発表した。発売は10月下旬を予定している。

パナソニック、EV・PHEV用充電設備の販売設置事業を開始…カーエレ販売ルートを活用
パナソニック カーエレクトロニクス(PCE)は、従来のカーエレクトロニクス製品の販売・サービス事業に加え、新たにEV・PHEV(電気自動車・プラグインハイブリッド車)用充電設備の販売設置事業を開始した。

パナソニック、発電量トップクラスのマレーシア太陽電池工場が本格稼働
パナソニックは、マレーシアの太陽電池工場を本格稼働させたと発表した。同工場では、発電量トップクラスのHIT太陽電池を生産する。年間生産能力は300MWで、国内の旺盛な需要に応えるとともに、コスト競争力の強化を図る。