
可視化で進む安心とエコ…感覚に頼らないバッテリー寿命判断
バッテリーの寿命は平均2~3年とされるが、バッテリーの種類やユーザーによる車の使用状況によって大きく変わってくる。

クルマのバッテリー交換で何が変わる? 夏の低燃費車を支える電力循環…パナソニック カオス
日本自動車連盟が公表している2011年のJAFロードサービスの出動理由としてバッテリーのトラブルが全体の34.49%となる86万7342件と、ダントツのトップなのである。

パナソニック、自動車部品などの価格カルテルで罰金57億円、役員報酬の一部を自主返納
パナソニックは、子会社の三洋電機とともに、米国司法省との間で、自動車部品などの取引で価格カルテルを結んでいたことを認め、司法取引で罰金合計約5700万ドル(約57億円)の支払いで合意したと発表した。

パナソニック、インド事業に150億Rs追加投資
パナソニック・インド社はインド国内での先3年の市場拡大を目指し150億Rsを追加で投資する事を発表した。

ボーイング、パナソニックアビオニクスと「eXConnect」を政府関係の顧客に提供
ボーイングは、パナソニックアビオニクスの衛星通信ベースのブロードバンド・サービス、「eXConnect」を、新しい市場に開放する準備に着手した。ボーイングは「eXConnect」をアメリカ合衆国及び他国の政府の顧客に提供することとなる。

【インタビュー】バッテリーは低燃費化の屋台骨…パナソニック ストレージバッテリー グローバル企画部 松本剛部長
自動車補修用バッテリーの周辺サービスを拡充するパナソニック。部署間連携を強化し、カーナビなどとの連動も視野にサービス展開を図る。

パナソニック、家電ルート向け新型ゴリラ発売…都市部での測位精度向上
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、SSDポータブルカーナビゲーション「ゴリラ」の新製品「CN-SP530L」を家電ルートで8月下旬に発売する。

ゼンリン、パナ・三洋カーナビ向け地図更新ソフトを発売…圏央道開通情報など収録
ゼンリンは、パナソニック・三洋電機製カーナビゲーション向け地図更新ソフト「JAPAN MAP」の2013年度更新版「JAPAN MAP 13」(全11タイトル)を、ゼンリンオンラインショップなどで、7月末から順次発売する。

「カッコイイ」にこだわる幼児2人同乗対応電アシ自転車「ギュット・アニーズ」発売
パナソニック・サイクルテックは、幼児2人同乗対応電動アシスト自転車「ギュット・シリーズ」の新商品「ギュット・アニーズ」を9月2日から発売すると発表した。

【ストラーダ R500WD インプレ後編】上位機種譲りの“ストラーダチューン”と便利さアップのスマホ連携
2013年夏に登場したAV一体型ナビゲーション、パナソニック「ストラーダ」の注目モデルが『Rシリーズ』だ。インプレッション後編ではナビゲーション機能やスマートフォン連携について紹介したい。