
日産、携帯電話で歩行者検知するITS実験へ
日産自動車は17日、車両対歩行者の交通事故低減を図るため、携帯電話の通信を活用して車両側が歩行者を検知するITSシステムを開発、近く検証実験を始めると発表した。

【Fニッポン】テレメトリ通信と、テレビ電話通信が見られる!
レース中のテレメトリ通信と、テレビ電話通信が見られる!! フォーミュラ・ニッポンに参戦中のダンデライアン・レーシングをスポンサードするNTTドコモは、今年もファンサービスを兼ねた通信技術実験「F-PROJECT通信実験」を実施中だ。

GPSケータイナビアプリ「ドライブナビ」の配信開始
エディアは、同社が運営するi-modeの公式コンテンツ『ナビタス渋滞予報』内で、GPS衛星の位置情報を利用してルート案内を行うカーナビゲーションアプリ、『ドライブナビ』の配信を4月4日より開始した。

ユビキタスSA・PA 西日本高速サービスとNTTグループが共同開発
西日本高速道路サービス・ホールディングス、NTTコミュニケーションズ、NTT都市開発、NTTファシリティーズの4社は、次世代サービスエリアを共同開発することで合意した。「安心」「安全」「快適」そして「楽しく」高速道路を利用してもらえるように、次世代サービスエリアを創造していく。

デンソー、商用車の動態管理サービスに新機能を追加
デンソーは、デジタルタコグラフを搭載した商用車の動態管理サービスD-『TRACS』に新機能を追加し、2月14日から販売する。全国のデンソー販売会社を通じて販売し、2007年度に2000台の新規契約を目指す。

ガソリン価格地図情報をパソコン、携帯電話、カーナビで共有
IRIコマース&テクノロジーは30日、「パ・ケ・ナビメール」機能をe燃費の「ガソリン価格地図ページ」に実装したと発表した。ガソリンスタンドの位置情報をパソコン、携帯電話、カーナビで連携できる。

NTTドコモiチャネルに「カーセンサー・クルマチャネル」
リクルートが運営するクルマ選びの情報サイト「カーセンサーnet携帯版」は22日から、NTTドコモの提供する「iチャネル」サービス(おこのみチャネル)向けに、クルマ情報のプッシュ配信型サービス「カーセンサー・クルマチャネル」を開始した。

【神尾寿のアンプラグド】2011年に向けて動き出す「周波数獲得」合戦(前編)
2007年は今後5年の動向をめぐり、ターニングポイントの年になりそうだ。

【お年玉】mova対応FOMA接続アダプタ
はじめて車でハンズフリー通話する人や、mova接続専用カーナビを持っていてFOMA携帯電話を利用の人に……。ドコモのハンズフリーグッズが抽選で合計400名様に当たる『クルマでスマート&セーフティー/ドコモのハンズフリーグッズプレゼント』を実施中。

mova対応FOMA接続アダプタ…ドコモが発売
ドコモグループ9社は、mova接続専用カーナビゲーション、カーオーディオのユーザーがFOMAでハンズフリー通話を利用できる「車載用FOMA接続アダプタ」を、15日から順次発売する。