
11月トラック販売まだまだ好調……いすゞが大幅シェアアップ
業界がまとめた11月の普通トラック(大・中型トラック合計)の新車販売台数は、前年同月比49.4%増の8729台となり、大幅なプラスとなった。トラックは東京都などのディーゼル排ガス規制が施行されて以降も好調な販売が続いており、14カ月連続でプラスとなった。

【株価】中国向けトラックで日産が5日ぶり反発
米国株式の反発、円高の一服を好感し、全体相場は反発。円相場が1ドル=109円台に反落したことを受け、自動車株は上げる銘柄が目立った。

いすゞ、復配の展望見えず
いすゞ自動車の当麻茂樹副社長は、20日の中間決算発表の会見で、復配の見通しについて「そのタイミングでないし、まだ計画を立てる段階ではない」と述べた。

新中期計画達成のメド立った---いすゞ井田社長
いすゞ自動車の井田義則社長は20日の中間決算発表の席上、昨年10月に策定した「新3カ年計画」(02〜04年度)の収益目標などについて「最終年度目標の達成メドが立ってきた」と述べた。

いすゞ、単独決算も過去最高の収益……9月中間期
いすゞ自動車が発表した2003年9月中間期の単独の決算によると、売上高は前年同期比22.9%増の4462億円の増収、営業利益が315億円に黒字転換した。営業利益が黒字化したのは3期ぶりで、過去最高となった。

いすゞ、2004年3月期決算見通しを上方修正へ
いすゞ自動車は、国内のトラック販売が好調に推移していることやタイ、中国向けのトラック販売が好調で、2004年3月期連結決算見通しを上方修正した。

いすゞ黒字転換、過去最高の利益……9月中間連結決算
いすゞ自動車は、2003年9月中間連結決算を発表した。売上高は前年同期比14.3%増の7229億円、営業損益は前期の214億円の赤字から、357億円の黒字に転換して増収増益となった。

いすゞ『ギガ』改良---1年前倒しで新短期規制
いすゞ自動車は10日、大型トラック『ギガ』シリーズを、新短期排出ガス規制(平成16年)に適合させて発売した、と発表した。PM(粒子状物質)は、国土交通省の超低PM排出ディーゼル車75%低減レベルを取得。規制実施より、1年先行して規制対応を図った。

10月普通トラック販売、好調---激しいシェア変動
10月の普通トラックの販売台数は、前年同月比69.4%増の7230台となり、13カ月連続で前年を上回った。東京都などのディーゼル排ガス規制の影響で、トラックの代替えが進み、大幅な増加となった。

いすゞに公取が是正勧告---下請法違反の是正
いすゞ自動車は、公正取引委員会から下請け会社に対する支払代金減額の下請法違反があったとして是正勧告を受けるとともに、代金支払いの遅延について警告を受けたと発表した。