
【リコール】コネクターから煙…いすゞのRVなど
いすゞは28日、『ビッグホーン』など6車種の車内暖房用ヒーターに不具合があるとして国土交通省にリコールを届け出た。91年11月−02年3月に生産した『ビッグホーン』など。

いすゞがタイ事業を強化、生産事業体を連結子会社化
いすゞ自動車は、タイでの生産機能の強化、連結経営の強化を図るため、一部事業会社への増資、統合を行い、生産事業体すべてを連結子会社化すると発表した。

日野が三菱ふそうを攻略?…6月トラック販売
トラック業界がまとめた6月の普通トラックの新車販売台数は、前年同月比9.4%減の8066台となり、2ケタ近いマイナスとなった。前年が首都圏の排ガス規制強化に伴う特需で、レベルが高かったことから、大きく落ち込んだ。

【株価】中国の規制緩和見送りで失望感
原油高を嫌気して様子見気分が強まり、全体相場は小反落。自動車株は全般にさえない動きとなった。

いすゞエルフ…環境で4ッ星、クラッチレス標準装備
いすゞ自動車は、小型トラック『エルフ』に超低PM排出ディーゼル車認定制度に適合させるとともに、クラッチペダルの無いマニュアルトランスミッションの「スムーサーE」を全車に標準装備するなど改良して発売した。

いすゞGM合弁のポーランド・エンジン工場、累計生産100万基
ポーランドのいすゞ自動車とGM(ゼネラルモーターズ)の合弁ディーゼルエンジン工場のいすゞモーターズポルスカ(ISPOL)は、ディーゼルエンジンの生産累計が今月11日に100万基を達成したと発表した。

【株価】米国株安の懸念から安値
米国株安を嫌気し、全体相場は3日ぶりに反落。自動車株も全面安となった。

いすゞ05年3月期…減益だが営業利益700億円
いすゞ自動車が20日発表した2005年3月期連結決算予想によると、排ガス規制特需の一服による国内トラック需要の減少で、営業利益は前期比17.1%減の700億円を見込んでいる。過去最高となった前期から大幅に減るものの、売上高利益率は5.2%を確保する。

いすゞ、再建「新3カ年計画」を1年前倒しで達成
いすゞ自動車は、再建計画の新3ヵ年計画の目標を1年前倒しで達成した。ディーゼル排ガス規制の強化による特需という追い風があったためだ。このため、新しい経営計画は当初の予定通り来期からとし、今期は国内の特需の反動の逆風の中で、目標達成維持を狙う。

いすゞ04年3月期単独決算…過去最高でも無配を継続
いすゞ自動車は、2004年3月期の単独決算を発表した。売上高は前年同期比17.1%増の8903億円、営業利益が同410.3%増の670億円で増収増益となった。経常利益は同1079.4%増の576億円で、営業利益、経常利益は過去最高だった。