
【新聞ウォッチ】遠のく高速無料化、ETC搭載、曜日関係なく「上限2000円」
高速道路の新しい料金について、ETC搭載や時間帯と曜日にかかわらず、「普通車上限2000円」とする見直し案を国土交通省が検討しているという。新料金の導入は「2011年4月から」としている。

ITSスポットで決済実験を開始 国交省と国総研
国土交通省と国土技術政策総合研究所は29日、ITSスポット(路側無線装置)を利用したキャッシュレス決済の動作確認実験を日比谷駐車場で行うと発表した。

馬淵氏の問責、午前0時の参院で可決
27日0時過ぎ、参議院本会議で馬淵澄夫国交相の問責決議案が、野党の賛成多数で可決された。賛成126、反対111。

国交省、EV等技術の国際標準化で行動計画策定へ
国土交通省は26日、電気自動車をはじめとする日本の革新的自動車技術に関連する基準の国際標準化や国際的な車両型式認証相互承認制度の構築に向けた行動計画を策定するための「自動車基準認証国際化ハイレベル会議」を設置し、初会合を開く。

東京地下鉄一元化、東京都と国交省でバトル
都営地下鉄と東京メトロ(東京地下鉄)とを一元化するため「東京の地下鉄の一元化等に関する協議会」の第3回会合が16日、国土交通省で開催された。

ノイズでエンジン停止…トヨタ ハイエース など4車種
トヨタ自動車は17日、『ハイエース』『レジアスエース』『ダイナ』『トヨエース』4車種の燃料噴射装置駆動回路に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【高速道路新料金】前向き評価は4県のみ
国土交通省は16日、高速道路無料化社会実験に対する地方公共団体からの意見をまとめ、発表した。

東京港臨海大橋、「東京ゲートブリッジ」に名称決定
国土交通省と東京都は15日、2011年度の開通をめざして整備中の東京港臨海大橋(仮称)の名称を「東京ゲートブリッジ」に決定したと発表した。

たこフェリー運休、馬淵国交相は地元の見解を否定
16日からの明石淡路フェリー(たこフェリー)の運行休止について、馬淵国交相は「公共交通機関への影響は、一部の路線のみならず全体の評価というものをしなければならない」と、会見で語っている。

自動車登録のあり方検討会
11日、有識者や自動車登録制度の関係者を集めた「自動車登録のあり方に関する検討会」の第1回目会合が、国土交通省で開催された。